鳳来寺山帰りに味わう直虎膳。
お食事処 かさすぎの特徴
鳳来寺山の帰りに立ち寄る方が多い食堂です。
直虎膳に名物のシイタケフライと蕎麦が楽しめます。
昭和の雰囲気のある大衆食堂で落ち着ける場所です。
寒い雪がちらつく中 猪鍋が食べたくて! 12月から3月の期間内のメニュー 甘めの味噌味。
鳳来まで来た時に毎回来ています。ここの椎茸はとても肉厚で、とても美味しいです。三連休中にいったのもあるが、店内はとても混んでた。感染対策もあり、席が半分になっていた。とても美味しかったので、また来たいと思います。
自然科学館の帰りにお茶でもと思ってちょっと寄ってみたら、土産とか休憩所的なものではなく食堂のようでした。昔は芸能人が取材で訪れたようでサインもいくつかありました。昭和な感じもしますが、スタッフの方も真面目にやってますし美味しいです。地元の方が集う美味しいお店であることは間違いないです。
鳳来寺に行くと必ず立ち寄る。今回は五平餅を頂いた。時間がなかったので直ぐ鳳来寺自然科学博物館に行って、石の鑑定と来年の友の会入会手続きを済ませて、展示室に1時間いて帰る。鑑定してもらった鉱物はトルマリン(電気石)だった。パワーストーンです!
鳳来寺の帰りに寄りました。椎茸定食を注文、椎茸と肉とピーマンのフライ、刺身こんにゃく、煮物、漬物、ミニ蕎麦、赤だし味噌汁のセットです。蕎麦つゆ、煮物はかなり甘めのお味です。肉厚の椎茸のフライですがとても美味しかったのですが衣がガリガリすぎて蕎麦のつゆに浸して柔らかくして食べました。アブが2匹テーブル近くを飛んでて嫌だった。
木枯に岩吹きとがる杉間かな元禄4年10月、芭蕉が鳳来寺にて詠んだ句です。秋の鳳来寺はその頃を感じさせる風が吹いていました。もう何を食べても美味しい、百点満点の風景が最高の味付けなのかもしれないですね。
蕎麦に乗るとろろがこってりしていて良かったですシイタケ定食はシイタケフライにしっかり味が付いているので、ソースをかけない方が良いです。
田楽を頂きました。田楽はもちろん美味しかったのですが、なによりセットになっていた煮物、特に椎茸がとても美味しく、とても満足できる食事でした。次回は是非しいたけ定食を頂きたいと思います。
かさすぎ 直虎膳看板のメニューしいたけフライととろろそばに井伊家の家紋井伊の赤備えにちなんで赤い器を✨ ささみカツもふわふわサクサク✨お蕎麦も田楽も好きな味でした。椎茸のフライは肉厚でジューシー✨です。
名前 |
お食事処 かさすぎ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0536-35-0955 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

紅葉🍁を見に鳳来寺山に行った帰りに訪問。直虎膳なるメニューに惹かれて注文。正直まあ普通だろうなと思ってましたが、予想以上に満足の味でしたね。ご馳走様でした♪