鳳来寺前、囲炉裏の猪鍋。
雲竜荘の特徴
囲炉裏で味わう、猪鍋と豪華なしし鍋のプランが自慢です。
鳳来寺の門前に位置し、歴史を感じる古い建物が魅力です。
敷地入口には独特な合掌造りの建物があり、目を引きます。
虫が気になるとのクチコミがあったので、覚悟して行きましたが気になりませんでした。ひとつひとつ心のこもった手作り料理は一流旅館以上のものを味わえます。のんびりと歴史と自然を満喫できる場所です。夏に行きましたが四季全てを楽しんでみたいところです。
囲炉裏でしし鍋のプランを予約しました。どの料理も本当に美味しく満腹になりました。次回は山菜の天ぷらを食べに行こうと思います。
初めて泊まったのはもう40年も前。それでもなお記憶に残り続けている。鳳来寺山の山頂へと続く石段は3776段(自分の記憶)。松の葉と柿の葉の天麩羅を食べた。ノコギリカミキリ(カミキリムシ)に指を噛まれて流血した。社会人になってから再訪した。もう25年も前。それからは訪れて居ない。また、行きたい。
山奥のひなびた旅館でした。夕食、朝食ともに品数が多く、美味しい。お風呂も家族風呂として専用で使えるので、気がねなく入れます。お部屋も和室でした。夜には、鹿、猪、猿よけの空砲と鹿の鳴き声が聞こえました。朝には、頭に白い布を巻いた修行僧の方がたくさんいて、ほら貝を吹いていました。1週間に1回、山に登られる方もみえるみたいです。非日常的な体験ができて、よかったですよ。
食事の量が多すぎて食べしれませんでした。もう少し、手を掛けてあると素敵なレトロな旅館になると思いました。草木の手入れの必要性も感じました。
鳳来寺の門前にある旅館です冬の露天風呂は、湯谷温泉からの運び湯という話が有りましたが、今回は普通の沸かし湯でした料理は囲炉裏で、すき焼き風の猪鍋が美味しかったです古い建物と歴史が好きな方には、薦められます。
ランチで猪鍋を食べに行きました。珍しい醤油ベースです。凄く静かで落ち着きます。(無音の世界です。)元々お客さんが少なく心配になるレベルですが是非コロナを乗り切っていただきたいです。
敷地入口付近に『合掌造りの建物』が有ります。レストラン的な事もやられている様なので、日帰り登山帰りに寄るのも有りかもしれません。
名前 |
雲竜荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-35-1181 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

奥三河で ひっそりとして 山下清画伯も 老舗の旅館で 静かでとてもよいと思いました。