樹齢800年の巨木、心震える瞬間。
傘スギの特徴
樹齢800年の巨木が堂々と鎮座する場所です。
もと日本一高いとされる大杉が魅力のスポットです。
鳳来寺への参道があり、自然と歴史を楽しめます。
樹齢800年の巨木。周辺には他にも大きな木がたくさんある中、圧倒的な存在感と神々しさをを放っています。近くで見ているだけでも御神木パワーを頂けるよう。この笠杉を見るだけでも鳳来寺山に来た甲斐があると思えるくらい、強力なパワースポットと感じました。素晴らしいです。
傘杉(かさすぎ)蓬莱寺に行く途中の石段の左側に鎮座される素晴らしい御神木。まっすぐ天に向かって伸びている。2017年までは、日本の杉の中で一位の高さだったそうだが、計測し直しされて、花脊の杉が1位、2位らしく、現在は傘すぎは、日本で杉の高さランキングは三位だそうだ。_______________________記事引用 毎日新聞2017/11/28 20:31林野庁は28日、京都市左京区の「大悲山国有林」内にある「花脊(はなせ)の三本杉」のうち1本が高さ日本一(62.3メートル)と判明したと発表した。これまで1位とされてきた愛知県新城市の「傘杉(かさすぎ)」(59.57メートル)を2.73メートル上回った。_______________________傘すぎの根本を踏んで木を拝見する人が多く、根元が踏み固められて、呼吸ができず、木が苦しがっているという看板があった。拝見するときは石段の方から高くて大きな木ほど、その根は広範囲に地面の下で伸びている。根元の近くだけでなく、木から離れていても、土の下には根が張っている。土は踏まないように拝見したい。
数年前まで日本一高いとされていた御神木大杉。真っ直ぐ伸びた真杉。蓬莱山の杜の中でも特別な1本。
こんなに太い杉があるとは!杉ってすごい!鳳来寺山すごい!と感動します。樹齢は800年?と推定されているようです。
椎茸料理と五平餅、そばが美味しいお店です。鳳来寺山表参道から登るお方は是非立ち寄ってみる価値ありです!
もと日本一の高さを誇っていたようですが、現在は京都の三本杉の方が若干高かったとの事で2位。それでも近くに行くと大きいし太い。
鳳来寺への参道の石段途中、仁王門を過ぎたあたりにあります。樹高:60m、樹齢:600年周囲の杉も高いですが、傘杉は幹が太く威厳があるように感じます。【2021年7月下旬訪問】
鳳来寺に登る石段の途中にある杉。八百年ほどの樹齢だそう。高さは約60メートルで、現存する杉では日本一高いそうです。
大きすぎて上手く写せませんでした。本物を是非ご自身の目で確認してください!
名前 |
傘スギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

傘すぎまで行く途中にも太い杉があるけど、それらが子供に見えます。初めて見たときはすげぇと単純に驚くほど太くて背の高い杉です。感動します‼️