種類豊富な御朱印と歴史ある観音堂。
田峰観音 髙勝寺の特徴
田峰観音は三河三観音の一つとして知られ、観音信仰霊場の名所です。
御朱印が多彩で、お坊さまが直接書いてくれるありがたさがあります。
参拝後には、山菜そばを楽しめる茶屋が駐車場近くにあります。
ここでいただく御朱印は、社務所の方が、御朱印購入者の姓名を書き入れてくれますので、とてもありがたみがあります。
道の駅したらに寄った後、ジョギングを兼ねて徒歩にて参拝しました。途中の景色もよく、眺めも抜群。御朱印が欲しかったのですが、汗だくの姿なので遠慮しました。次回は車で駐車場までいきます。
千枚田のついでに御朱印もらいに行きました。ホームページにあるように色んなデザインがありましたし、社務所のお母さんが親切で、なかなか雰囲気の良い所でした。歌舞伎も見てみたいです。
新東名新城インターから設楽町方面を目指します長いトンネルを抜けて道の駅したらに近づいてくると左側に案内版か出てきますそこから1キロあまり山道を登ると田峰城入口の看板のあるところを右に曲がりすぐに駐車場の案内が出てきます駐車場には売店があり簡単な食事もできます田峰蕎麦が美味そうでした石段を登った先に田峰観音さんがあります杉の木に囲まれて鬱蒼とした雰囲気はパワースポットの雰囲気まんまん御朱印の種類も多くお守りも中身と袋が別々で自分の好きなカスタマイズが可能またゆっくり参詣しようと思います。
久しぶりに参拝しました。茶屋の五平餅は350円でお新香付き。ホワホワで美味しくお茶も飲ませていただけて大満足。眺めの良いだみねテラスも良い感じ。お参りとその後お茶を楽しめます。青い目の人形の話は感慨深いです。
子供の頃から、設楽や稲武に行く時に、通りの標識を見ていて気になっていた観音さまになります。梅雨の晴れ間のお参りでしたが参拝客も多く、地元の信仰が篤いお寺さまです。立派な茅葺きの歌舞伎舞台もあり、江戸時代初期に観音さまの御利益への御返しが起源と、いわれ書きにありました。奉納額も必見です。大きな駐車場にはお土産屋さんもあり、五平餅を食べる方も多くいらっしゃいました。霊水もあります。お参りさせて頂き、ありがっ様です。
文明2年(1470年)創建の設楽町田峯にあるお寺です。車で行くと、向かう道中は少し道が狭いですが、行く価値が充分にあります。小高いところにお寺はあり、荘厳で趣ある雰囲気がとてもよかったです!
御朱印が種類豊富で、おしゃれです。駐車場にはお土産屋、飲食店(そば・五平餅など)、湧き水採水所、公衆トイレなど施設も豊富で、観光の安全祈願や休憩にうってつけなところ。お寺も歴史をとても感じる雰囲気で、素敵です。近くに田峯城もあります。(入場料220円) さらに道の駅したらもすぐそこですし、お寺、お城と合わせておすすめなところです。
とても展望の良い所ででした。十一面観音は祭礼じゃないと見れないみたいです。2月に祭礼で歌舞伎をやるみたいなので一度見てみたいです。
名前 |
田峰観音 髙勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-64-5028 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

田峯観音、谷高山高勝寺は、観音信仰霊場として有名な曹洞宗古刹寺院です。ご祈祷の御寺さんとして有名な寺院です。御本尊さまは、十一面観世音菩薩さまです。大本山福井県永平寺で御修行された物腰の低い若いご住職がいらっしゃいました。ご祈祷の般若心経の声と祈祷太鼓が、奥三河設楽の山にこだまする、心地よい読経が印象に残ります、また墨書にての直接御朱印を拝受致し、祈祷時間を調整して頂き御朱印を頂き感謝です。山門の駐車場🅿️は、広く、地場のお土産、名物の五平餅、カフェもあり、空気が綺麗な場所から山々が一望できる素敵な場所です。秋🍂の紅葉が🍁見ものです。是非禅寺のご祈祷をお願いしてみてはいかがですか!また三河三観音霊場のひとつです。