四谷の千枚田で時を忘れる。
四谷の千枚田の特徴
昔ながらの田園風景を堪能できる、絶景の棚田です。
春夏秋冬の四季折々に変化する美しい風景が楽しめます。
日本の棚田百選にも選ばれた、歴史ある場所で癒しを感じます。
たまたまツーリングのルート途中だったので立ち寄りましたが、素晴らしい風景で時がゆっくりと流れている感じでした。稲刈りが終わり、はざかけをしてありましたが、これがかえって昔からの田舎の風景の様で良かったように思えます。上からより、下から見上げるのがお勧めです。
昔ながらの田園風景が眺められます。四谷という地名からも、水が集まりやすい谷に頑張って棚田を作ったのだと思います。先人たちの努力の結晶です。
稲は、ほぼ刈られていたが、日本の原風景を感じられる素晴らしい絶景だった。稲が刈られてなければ、もっと素晴らしい絶景だっただろうなー。田んぼの絶景は、いい感じに撮るのが難しい。本では、下から撮って素晴らしい写真にしているが、僕は、上から撮ったほうがいい写真が撮れると思った。ドローンで撮影していい写真を撮ったのだろうか?日本の棚田100選の1つ。猿、鹿、猪、熊がよく出るのか、電磁柵がたくさん張られてた。それだけじゃ不十分だから、爆音気まで設置していた。
あちこちの棚田を見に行ったが大概は見下ろす景色が絶景なのだが、ここは見上げる景色に圧巻された。ちょうど稲刈りの作業されていた。まだまだ暑い中なので全手作業は頭が下がる思いだ。ところどころベンチも用意してくれてある。有難いばかりです!
夏の空と緑がきれいです。駐車場の場所は暑いですが、下に降りて川の近くや東屋付近に行くと冷っとしました。棚田はこの地域特有の火山系の石材でしっかりと構築されていて、水路が張り巡らされています。
古き良き日本の風景です。何を求めて行くかですね。季節毎の色、香り、温度、、いつ行っても心地よい場所です。歩いて散策できますが、マナーを守りましょう。
水が張ったばかりの田植えの季節と青々とした真夏に訪れていましたが、ようやく念願の稲刈り前に来ることができました…。毎年9月中に稲刈りが済んでしまうこの棚田…グッドタイミングでした…(^^)
素晴らしき景色、いつまでも残して欲しい原風景ですね。案山子が去年と変わってました。去年はおにぎりでした。五平餅美味しそう🤗
2023年森道市場翌日、新城周辺巡りで訪れました。平日、雨天のため、ほとんど人は居らず、風景を独占できました。遠くに見える山あいの風景と相まって来てよかったと思いました。周辺の道は集落もあり急で狭いので、ゆっくり、気をつけて走行しましょう。この場所で作業し。暮らしている方々がいらっしゃいますので、ごみ捨てなどせぬようにしましょう。
名前 |
四谷の千枚田 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

奥三河にある棚田です。上からも下からも途中からも見ることができて、なかなか壮観です。田を仕切る石垣を見ると歴史を感じます。