洞窟風温泉と干物バイキング。
平野屋 Ryokan & Saunaの特徴
朝食のバイキングで焼きたての干物が味わえる旅館です。
洞窟風の大浴場や新しいサウナでリラックスできる空間があります。
1932年創業の三谷温泉の老舗旅館としての歴史が息づいています。
バイキングの宿に泊まりたくて予約したのですが、人数が足りないとの事で会席料理に変更と連絡がありガッカリ…代わりにお部屋をアップグレードしていただきましたご飯はなかなか美味しかったです朝食のバイキングでおじいちゃんが焼いてた干物達がすごく美味しかったです大浴場は洞窟風のお風呂と普通のお風呂があるのですが、洞窟風の方はゴツゴツした所に汚れが溜まり汚ならしかったですがサウナが!とても気持ち良かったです!この宿のおかげでロウリュウというものにハマってしまいました!お風呂場に美酢のサービスがあるのも嬉しかったです。でも給水器を覗き込んだらカビだらけ…フロントの方にお伝えしたので掃除されてると願います普通のお風呂は、古い宿なので湯船が深くて気持ち良かったですお風呂から出た所に冷えたお茶のサービスがあったのも嬉しい自分でゴリゴリひくコーヒーのサービスがあってとても良い香りで美味しかったですサウナが良すぎたのでまた泊まりに行くと思います次はバイキングリベンジしたいです!
お風呂と露天風呂が別で面倒。というか服着て移動する気にはならないです。蒲郡なのにバイキングにお刺身がほとんどないです。他の料理数も少なめで出来合いの洋食的なものが多いように見えました。ステーキ天ぷらはその場で調理なので良かったですがそれ以外に美味しいものがありませんでした。実は数年ぶり2回目の宿泊でした。前回も料理が今ひとつでしたがコロナ禍だったので今は改善されているだろうと思ったのが甘かったです。唯一自分でいれるコーヒーは良かったです。
姪っ子ちゃん家族との旅行で利用。食事は朝夕ビュッフェ形式で、その場調理の卵料理、ステーキ、天ぷらなどもあり、色々食べられます。※家族連れの利用が多いので、子連れの方も利用しやすいですが、静かに食事を楽しみたい方には逆に向かないかもしれません。お部屋も広くきれいで、ゆっくり出来ます。時間限定ですが、コーヒー豆を挽くところから自分でやれるコーヒー無料サービスあり、時間が合う時はひたすらコーヒー入れてました。
土曜日14時から日帰りサウナで。利用前は「ちょっと高いかな、、」と思ってました。でも、よくよく考えると、有りかも。まず、とにかく皆様のマナーが◎結果、前後も最中もストレスがない。旅館なので上質な時間。サウナ後は準備されているウォーターサーバー、水割りできるシロップ。かけ放題のロウリュウ。ほぼ10℃の水風呂。外気浴は周りが自然なので静かで鳥の声も聴こえて、良い、、!時間制限が無いので、旅館のワーキングスペースや図書館スペースを使えば仕事もでき、むしろ半日デジタルデトックスデーにで寛ぎ、さらに時間内はサウナ入り放題、、!タオルは2枚支給されるので手ぶらでも。2024年7月から土日祝日のみ値上げが予定されているものの、月に1度の贅沢な時間的な使い方なら価格以上に満足できそう◎来月また行こう。
落ち着いた雰囲気のきれいな旅館というか観光ホテル新しいサウナが完備されています。ドライサウナと、チラー付きの水風呂外気浴スペースもあります。サウナ空間は貸し切り利用も可能らしいです。お料理も美味しく、しかもリーズナブルな価格設定なので、コスパ良いです。ちょっとインバウンドの宴会がうるさかったくらいで、あとはまた利用したいと思える空間でした。
老舗巡り第1297弾 1932年創業の老舗旅館。洞窟風呂やサウナなどもあり温泉はアルカリ泉でゆったり入れる。部屋は和室で広く落ち着く。旅館自体は広く別館から温泉まで少し距離がある。朝はロビーにコーヒーミルが置いてあり豆を挽いて珈琲を淹れられるのが嬉しい。駐車場ありキャッシュレス対応。
少し古さを感じますが、清潔感はありました。1歳の赤ちゃんと一緒に行きましたが、楽しそうに和室を歩き回ってました。東館7階のお部屋でしたが、建物が坂に建っているからか窓からの景色は低めでした。コーヒーの無料サービスがあり、嬉しかったです。朝、夕ともにバイキングでしたがお値段相応だと感じました。温泉もとても気持ちよかったです。また泊まりに来たいと思いました。
金曜日にチェックイン金曜日ということで、全室満室ですとフロントで案内された。子連れで人数が多いということで、部屋の広い9階の部屋を用意しましたと説明を受けた。部屋までは、長い廊下を進んだ先にエレベータがあるのですが、夜になると廊下の照明が青色に変わって写真に撮るといいでしょう。フロントには、コーヒーミルがあり、珈琲のいいにおいがフロントに漂っていました。部屋には、USBを差し込める電源タップが付いていたり、各館やフロントのWi-Fiパスワードが記載された旅館のしおりが置いてあります。部屋に置いてあった抹茶のサブレ?は、中のクリームが甘くて抹茶が苦手な人でも食べられました。お風呂は、大浴場がきらきらの湯と洞窟の湯です。朝にこどもと洞窟の湯に入ってきたが、洞窟の湯は丁度いいお湯で、きらきらの湯は、少し熱くて暑さに慣れてから入れば肩まで浸かれました。どちらの湯にも、ベビー用の椅子(角度で変える椅子)がありました。露天風呂は、一度着替えてから露天風呂に向かいます。洞窟の湯から出たら、お水と紙コップが準備されていて飲めました。きらきらの湯に向かう途中には、自販機やゲームセンター(スロットやUFOキャッチャー等)とマッサージチェアや読書スペースがあり、その先に湯上がりお休み所がありました。そこには、麦茶とにがり水とアイスティーが置いてあって、アイスティーが美味しくてたくさん飲みました。お風呂は、アプリで混雑具合が確認できたので、利用させていただきました。朝食は、3つの時間帯に分かれていました。最後の時間を選択したので、チェックアウトが10時30分だったので帰るときはフロントは混まず、スムーズでした。竹島水族館や竹島観光がお勧め❗️ラグーナやアウトレットもありました。アウトレットの施設の中で食べた海鮮丼やイカの姿焼きのブレスされたいかせんは、とっても美味しかった。
値段的に高級旅館ではないですね。ビジネスホテルに近い値段で温泉に♨️入れるだけでも感謝。受付のベトナムの方でしょうか、大変丁寧で日本語も上手です。よく勉強されたなと思います。素晴らしい。今は日本人も海外に出稼ぎに行くような時代になってきました、郷に入らば郷に従えなどという言葉もありますが簡単ではないですよね。 逆に日本人が海外に出てそれができていない人も多いですよね。朝食をいただきましたが高級旅館と考えたらとても寂しい内容、業務用惣菜のオンパレード。 しかし値段を考えると頑張っていると思います。 売店にお酒やおつまみなどないので部屋飲みするなら持参したほうがいいかな。 コーヒーを自分で淹れるのは良いアイデアですね、とても楽しいです。 コーヒー豆もしっかりと美味しい物を4種置いてあります。 オーナーさんが本好きなのかな? たくさん本が置いてあり良かったです。「婦人画報」もたくさんありますねセレブの基本雑誌ですな。
名前 |
平野屋 Ryokan & Sauna |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0533-68-5161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ラグーナに行くためにこちらに宿泊しました。公式サイトからの予約が最安値で、旅館で使える商品券も頂けるので良かったです。本館を予約しましたが、他の宿泊客も多いとのことで広いお部屋に変更がありました。お部屋自体は広く良かったのですが、障子が1箇所破れたままだったのは驚きでした(3連休中日だったので修理の時間がなかったのかも?)部屋の鍵が1つのみだったので、希望としては2つあると嬉しいです。食事は朝夕ともにバイキングで、幼い子供もいましたが美味しくいただきました!チェックイン時間帯(15〜18時)と朝に無料のコーヒーサービスがあります。あと、至る所に本が置いてあり読書好きには嬉しいです(自由に読める)宿のフロントでラグーナのチケットが公式より少し安く購入可(現金のみ)でしたので、遊びに行く方はお勧めです!