高台から見守る弘法大師像。
子安弘法大師の特徴
高台に位置する弘法大師像は東洋一を称し、迫力があります。
三河湾を一望できる絶景スポットとして多くの観光客を引き寄せています。
見晴らしが良く、鳩のエサ箱がある不思議な雰囲気の場所です。
弘法大師空海の像。最近知った情報として高さが空海の世寿が62歳であったことに因んで62尺18.7㍍、杖までの高さが22㍍で竹島の標高と同じということです。母校塩津中学校の教室からも遠望できたことを憶えています。
蒲郡の方へ行ったら絶対に行きたくなる場所。迫力がすごいです。裏にまわれることは最近知りました。いい表情してはります!
地域によって大事に支えられてると思いきや、政教分離とのことで蒲郡市からの支援はないそうな…地域観光資源としてバックアップ必要あると思うな…
愛知県蒲郡市三谷の標高100m程度の高台にあり三河湾を見おろす、「東洋一」と称する。1938年の開眼。弘法大師が62歳の世寿だったから高さ62尺(18.78m)、釈杖は竹島の標高で22m、抱いている子が5m、耳たぶ1mだとか。金剛寺本堂とは離れている。同じ位置にラバーズヒル(恋びとたちの丘)という、展望・「愛の鍵」スポット。定住する猫あり。
①観点:年末年始に竹島近くに宿を取り、この辺りが気に入って、その後三谷温泉の明山荘に2階宿泊してずっとこの像が気になっていました。②ロケ:子安弘法大師は、愛知県蒲郡市三谷町の高台にあります。狭い道を上っていきますが、この辺りは少し寂れていて、どこも交通量が少なく、隠れ家的な地域になってしまってるので、渋滞で困ることはなさそうに見えます。近くには竹島などの観光と、ラグーナテンボスなどのアミューズメントパーク的なものもあり、おすすめだと思います。③施設:金剛寺は高野山真言宗の寺院で、像は国内最大級の大仏。金剛寺のお姿が、子どもを抱える優しい弘法大師として魅力的です。最近はどこでもありますが、カップルがハート型のプレートに書く恋人岬的なものもあるので、カップルは必須ですね④魅力:子安弘法大師と三河湾の景色が楽しめます、年末年始には雪が降って焦りましたが、風が強かったり天気が悪かったり、気候変化が激しいのには注意ですね。
凄く大きな像があって、目の前は高台になっているので見晴らしが素晴らしい😆駐車場もあるので、気分転換に良いかも。
鐘が鳴らせて、響き渡ってました。景色最高!!
遠くからも目立つランドマーク的な像です。蒲郡の湾を展望できます。
蒲郡に来て1番ビックリしたのが山頂に鎮座しているコレとにかくデカい。顔も怖い。話は変わるがハトが襲って来るので餌をあげる時は手に持たないように!
名前 |
子安弘法大師 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0533-69-7379 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ここの弘法大師様のとこにはよく行かせてもらってます。大体早朝にウォーキングがてら自宅から往復しますね蒲郡の港が一望でき早朝の朝靄のなかボーっとするにはうってつけです行くとたまに猫ちゃんが居て相手してくれますよ。