ウグイスの声と蛍煌めく、地元の癒し。
ゲンジボタルの里の特徴
美しいウグイスの鳴き声と共に過ごせる癒しの場所です。
暗い夜でも見えるテープで整備された遊歩道が安心です。
地元ボランティアのおかげで毎年のゲンジボタルが楽しめます。
ウグイスの美しい鳴き声とともに、森の匂いや優しい風が吹いて素敵な癒しの場所です。施設は老朽化していますが、補強してあります。
中は遊歩道が整備されてて階段には暗い夜でも見えるテープが貼ってあり探索しやすいです。スマホのライトをつけながら歩く方が散見されます。ホタルが逃げる、暗さに目が慣れるのが遅くなりホタルの淡い光が見えないため、ライトは最小限にするとより楽しめると思います。
想像以上に結構見れました。地域の方々の支えがあって成り立っていると実感しました。感謝。是非、募金箱に心付けをと呼び掛けたいです。
地元の自然が残る貴重な地域と場所です。ここ、このあたりの環境は本当に自然ゆたかで大好きです。この地域の素晴らしい自然を借りた場所にホタルの里はあり、便利さや利用者に都合よく作られてないのも魅力です。このあたりは街中と違ってゴミひとつ落ちていない。本当に嬉しい感動です。(飲食物を持ち込まないことを守って鑑賞したいですね。)真っ暗ななかでふわりと浮かぶ蛍の光、オスの強い光、ぼんやりと柔らかく光るのはメスだそうです。数は多く見たことはないけれど、直ぐ上の頭上を飛んだり、目の前まできてくれたり、何より近くまできたとき、のばした指先に止まってくれたことがあり、指先でブワッと光ってフワフワと飛んでいきましたが、あの感動的で幻想的な体験は指先の感触とともに忘れません。市民として、こうした場所は今や貴重となってしまいました。私たちの後世へもこの喜びや感動をしっかりと繋いでいけるように大事に守って残していきたいですね。
ほたるの時期には必ず訪れます。いつまでもいつまで大切にしたい場所ですね。
無計画にフラりと主人が寄ってくれました。期待のなかった分、4、5匹見えたので上がりました😃森林浴にもなり、素敵な時間になりました。息子が彼女にしてあげられるよう、主人からの教育でした🎵
コロナ禍のため、飲食のお店はでていません。正式には開催していませんが、中には入れます。ホタルはチラホラいるので、今は穴場です。
今年は、公開中止しています。
地元ボランティアの皆さんのおかげで毎年のゲンジボタルを見ることができます。シーズンになると大変込み合いますので時間に余裕を持ってお出かけすることをオススメします。
名前 |
ゲンジボタルの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9903-3098 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nishio.aichi.jp/shisetsu/bunka/1001583/1004053.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

生き物なので4〜5匹位しか見れませんでしたがそれは仕方ないと割り切れますしタイミング悪かったなーくらいに思います。しかしながら路駐がとにかく多いし、路駐同士で喧嘩してるのは意味わかんないです。蛍見れなくてライトぶん回してキレてるおっさんも意味わかんなかったです。