涼しさ抜群!
鷲沢風穴の特徴
夏には涼しさ抜群の洞窟体験が楽しめます。
規模は小さいが、探検気分を味わえる穴場スポットです。
入り口でヘルメットを貸し出してくれる安全対策がされています。
2023/03/04マイナーなジオスポットという感じ。地学好きな人は楽しいだろうが、映えを求めてる人にはちと地味かな。地元の人が細々やってるのだろうか、あまり市として売り出す気は感じられない。リーフレットができてたのはびっくり。この規模で600円は割高に感じた。後ろから人も来てたのであまりゆっくりは見れませんでしたが所要時間は20minといったところでした。入り口でヘルメットの貸し出しがありますが特に大きい人は必須です。かなり狭いのでかがんで歩かないとぶつけまくります。
鷲沢風穴なんとなく気になってたので今回行ってきました。入場料は400円 トイレ、駐車場はあります。割と長い道のりでそこそこ時間が潰せると思います。ヘルメット貸し出しがあり着用必須ですが、ヘルメットがないとかなりの確率で頭をぶつける事でしょう。険しくはないですが、汚れてもいい格好の方が無難でしょう。 大仏の鼻を通る的な感覚で狭い所を通れる所もあります。(チャレンジするか否かは自由)特徴として比較的天井が平らなと事らしく、日本スケールで見ても貴重との事。ちょっとした果物やハチミツがある物販コーナー、20L-100円の湧水があります。キャンプ場も併設されていて、一区画2,000円/日より自然の中でキャンプしたい人にはおすすめだと思います。
鷲沢風穴に行ってきました。変化にとんだ表情を見せる、整備された風穴です。入場料は大人400円で、手軽に洞窟探検が出来る、隠れたスポットだと思います。湧水?の水汲み場と、物販コーナーもありました。風穴に入るさいヘルメットを貸してくれます、使用後はしっかり消毒か抗菌をしているいるようです。因みに、気を付けていましたが2~3回頭を打ったので、ヘルメットが無かったらさぞかし痛かった事かと思います。途中中腰にならないと通れない場所があったしますが、基本的には普通の格好で入れます。証明が行き届いていて、幻想的な空間が良く見えます。中は涼しく夏には良いです。入ってから10分位で出てこれるので、近くに行ったさいには、気軽によられてはいかがでしょうか。
鞄やポーチ等は傷付く恐れあり。最小限の持ち物で入りましょう。ヘルメット被って入ります。アドベンチャーです。15分程で回れます。野菜や小物も売店で売ってます。変わった果物あって楽しかった。お水も持ち帰りました。帰宅してコーヒーやご飯に使いました。お店の人もとても親切でした✌️
ローカル色満載の洞窟です。もともと鍾乳洞が大好きで、浜松の竜ヶ石洞には何度か行ったことがありました。ここを知ったのは、たまたまネットで検索しているとヒットしたからです。浜松に自分が知らない鍾乳洞が他に幾つかあることがわかり、訪ねてみることにしました。その中でも、こちらが一番オススメです。もちろん観光地化された鍾乳洞とは比べ物にはなりませんが、お子様なら探検気分で大喜びするのではないでしょうか?また、大人にとっても暑い時期にはひんやりと涼しい自然のクーラーを楽しめます。
お盆終わりに伺いました、ちゃんと観光地としてある感じではなく手作り感のある風穴入り口、風穴に入る時にヘルメットを被りますが絶対必要です!中に入ると涼しく夏はおススメ、狭いし滑りやすいので注意!中は幻想的です!外には川も流れていて小さいお子さんでも遊べそうな所でした!
竜ヶ岩洞のように観光地化されていないぶん、こちらのほうが探検気分を味わえます。水平な天井の岩盤は日本唯一なんだそうです。ヘルメットを貸し出してくれるのですが、気になる方は下にかぶる帽子や舞ヘルメットを用意したほうがよさそうです。
前から道路脇に有る看板見て気になっていて、コロナ禍でも穴場かと思い訪問しました。ナビで案内しなくても要所に看板が有るので辿り着けます。駐車場に向かう途中山に古いバスが放置されているのにはビックリしました。駐車場には6台程駐まっていて、殆どのお客さんは水を買いに来ている様でした。20㍑100円です。皆さん容器を沢山持って来ています。風穴は管理料として大人400円を払い貸出のヘルメットをかぶり入ります。中はヒンヤリ涼しく年間通して15℃だそうて夏に訪れたいと思いました。水が背中に落ち涼しさが増します。狭く上下の移動も有り天井が低い所も有り探検気分を味わえ、子供さんも喜ぶと思いました。管理人さんも気さくで良い人達です。小規模ですがキャンプ場も有ります。
駐車場までの道のりがわかりづらい。後、車1台分しか通れるスペースないから、すれ違う時には注意が必要です。入り口付近でヘルメットを無料で貸していただけます。風穴の中は涼しくて心地よいです。道が狭かったり天井が低かったりするので、歩く時は注意が必要。サンダルやパンプスなどで行くのは危ないので辞めた方がいいです。転んでも構わない覚悟があるのならどうぞ。トイレに関しては、和式のトイレを洋式便座を上から乗せただけの簡単な仕様。かなり便座の高さが低いです。トイレットペーパーなし。ポケットティッシュ必須。
名前 |
鷲沢風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-428-2965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

値段は大人600円(現金のみ)。15分もあれば十分周れます。風穴なので、鍾乳洞のようなイメージを期待するとガッカリします。洞窟内は狭く、障害物も多いため中腰で移動する場所もあります。子供だと楽しいとは思いますが、大人が観光目的で訪問するものではありません。トイレはあります※駐車場は無料(砂利・土)