4500年前の縄文時代、山の遺跡で冒険!
ヒラシロ遺跡の特徴
約4500年前の縄文時代中期の家屋跡が残る遺跡です。
手入れの行き届いた縦穴式住居跡が再現されています。
静かな山奥にあり、古代文明を感じられる絶好のスポットです。
[手入れのいい、山の中の遺跡]くんま道の駅からアクセスしました。道の駅もなかなかの山の中ですが、さらにもっと山奥へ。するとこの遺跡に遭遇できます。梅雨時でしたが、雑草も刈り取られ、資料館もきれいに掃除されていたのは意外でした。竪穴式住居も復元されており、縄文海進だった当時、ここからの眺めはどうだったんだろうという思いで風景を楽しむことができました。
縦穴式住居を再現してありますが、古いので中に入るのは危険です。出土した土器が展示してある建物がありますが中には入れません。トイレは使えます。
小さな史料館のようなものと復元された遺跡見るところは少ないです。
誰も来なそうな場所にある遺跡。景色よい。
近くにこんな所が有るなんてうれしいな!
人影が少ない為に人間だけの社会から離れた古代文明を覗く。
山の中で迷子になり、たどり着きました。正月三が日でしたが、トイレの鍵が開いていて、助かりました。近くに店や自販機などがなく、道も狭いので、車で行くのは大変だと思います。
観光名所としては虫も多くイマイチですが、自転車トレーニングの目標物としては良い場所にあります。
山の頂上近くで景色がとてもいい。周囲は民家も少ない。
名前 |
ヒラシロ遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/shitei/tenryu/tenryu/hirashiro.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

平成4年に発見された 竪穴式住居跡です4500年前とのこと、、、このような山奥でこの高度に住んでいた祖先はどんな家族だったんでしょうか?水は確保できたんでしょうか狩猟が得意だったのか 思いが巡りますこの景色は捨てがたいです駐車場2台程 資料館 トイレありましたモデルの住居も少しくたびれてきてました(^_^;)