岩田から親近感を育む神社。
岩田神社の特徴
名前の由来となった神社で、訪れる人々に親近感を与えます。
1000年以上の歴史を誇る名社で、文化的な魅力がたっぷりです。
東斜面からの夜景が美しく、幻想的な雰囲気を楽しめます。
自分の名前が岩田なんですが、まさかの自分の名前の神社があるなんて思いも寄りませんでした😂読んでくれた方も自分の名前の神社を探して見ると親近感が湧くかも知れないかもね😆
駐車場ですが、山の麓の白い鳥居横に二台は止められるスペースがあります。また、山を車で登っても拝殿手前ではありますが、2,3台ほどはギリギリUターンもできそうなスペースがあったと思います。御祭神は大国主神。境内社として淡島神社(少彦名神)。創立は771年とのこと。注連縄が蓬色なのが印象的でした。
天竜川平野を一望することができる。
1000年以上の歴代ある神社です。
毎年10月中旬に祭典があるよ‼️😁📷
磐田、浜松の市街地がよく見えます。
神主さんにでてもらいかんしやてすありがとうございました。
東斜面の夜景が綺麗です。
御朱印を頂くことが出来ました。お出掛け前にも関わらず快く対応して下さり有難う御座いました。宮司宅は麓にあります。
名前 |
岩田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411013 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

夕方近くに着いたので、鳥居を撮って、階段を見たのち拝観を断念。再度うかがって急勾配で長く見える階段を登ろうと思います。