満潮時の大鳥居、絶景体験。
嚴島神社の特徴
海に浮かぶ大鳥居は圧倒的な存在感を持ち、訪れる者を魅了します。
世界文化遺産に登録された厳島神社は、荘厳な雰囲気に包まれています。
朱色の回廊や社殿が美しい、歴史と景観に溢れた神社です。
宮島口前のコインパーキングに駐車をしてJR西日本のフェリーで宮島へ。片道300円、往復500円でした。他のフェリー会社もありましたが鳥居側を通ってくれるのはJRのフェリーです。2024.11現在、厳島神社は一部改修工事をしていましたが鳥居はしっかり見る事が出来ました。拝観料は300円です。時期的に修学旅行生が多かったため、御朱印や御守りを購入する方は並ぶ必要があるので時間に気をつけてください。今回はフェリー乗り場の真ん前の駐車場だったため30分200円で宮島をゆっくり回ったので2000円の駐車場代がかかりましたが、天気が良く少しくらい歩いても良いと言う方は1日1000円くらいで停めれるパーキングもあります。
20日阪急交通社の厳島神社バス旅で行く。相変わらず添乗員ハキハキ親切丁寧イイね😄お昼ご飯アナゴ飯美味い、デモ平日なのにいっぱい外人いっぱい、やっぱり歩き安い靴で行ってください、見るトコロいっぱい、意外ですが社務所裏、尻上がりの獅子待ち受け、後ろ足撫でる縁起良い、必ずマスク持って行く😆
厳島神社の良さは、何といっても海に浮かぶ大鳥居の圧倒的な存在感!特に満潮時には、鳥居が水面に映り込み、幻想的な光景が広がります。遠くから眺めるも良し、近くで感じるも良し、その美しさは時間帯や天候によって表情が変わるので、何度訪れても新しい発見があります。朱塗りの社殿と海の青さのコントラストも見事で、四季折々の自然とも調和しています。歴史的な建築美と自然の雄大さを同時に感じられる、まさに日本を代表する景勝地です。
三連休で伺いました。正しい昔ながらの参拝をしたかったので、フェリー乗り場までの3時間半以上待ちの参拝行列を横目にお船(大人1500円/子供1000円?浮き輪付)に乗りました。待ち時間30分程度、20名乗れます。30分ほど船頭さんの歴史のお話や島の生き物の話、とても楽しく眺めもよく大満足。昔の人と同じように、船上から参拝致しました。月に10日間ほどの営業で、悪天候は中止。出会えたらぜひお船オススメです。その後も長蛇の列で厳島神社の御朱印は諦め、島内探検し、夕方帰る頃には干潮になり、参拝者も減っていたので御朱印も頂け、鳥居近くまで歩けました。大満足な1日でした。
\u003c24年07月\u003e【世界文化遺産にも登録された嚴島神社さまで日々の感謝を伝える】・拝観料 大人(300円) にて拝観させて頂きました。・広島県廿日市市宮島町。宮島にある言わずと知れた「嚴島神社」さま。日本三景「安芸の宮島」として知られ、ユネスコの世界文化遺産に登録されているそうです。□□□お店の概要□□□□拝観時間:1/1(00:00-18:30) 1/2-1/3(06:30-18:30) 1/4-2月末(06:30-17:30) 3/1-10/14(06:30-18:00) 10/15-11/30(06:30-17:30) 12/1-12/31(06:30-17:00)□定休日:-□拝観料:個人 大人(300円) 高校生(200円) 小中学生(100円)□宝物館:個人 大人(300円) 高校生(200円) 小中学生(100円)□共通券:個人 大人(500円) 高校生(300円) 小中学生(150円)□※上記は団体(50人以上)割引あり□千畳閣:大人(100円) 小中学性(50円)□□□□□□□□□□□□ご祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)/田心姫命(たごりひめのみこと)/湍津姫命(たぎつひめのみこと)□ご創建:推古天皇元年(593年)□ご神体:弥山(神体山)□□□□□□□□□□□・初の宮島訪問時に、拝観させて頂きました。・最初の鳥居をくぐってから、本殿入口にたどり着くまでに、鹿さんや有名な海に浮かぶ大鳥居など、ワクワクが止まらない大きな神社。・干潮時には、大鳥居の下までいけるので、皆さんそこで写真をパシャパシャ。もれなく、我々もパシャリ。・入口で大人300円を支払って拝殿に入ると、そこは提灯の照明に照らされた赤と茶の色が際立つ新しく綺麗な拝殿。・客神社本殿と本社本殿の前で手を合わせ、日頃の感謝を伝えると、正面に大鳥居の見える平舞台の先端にてまたパシャリ。・厳かで清々しさを感じ、心が洗われた気持ちになれます。・平日にも関わらず、沢山の方々(多くは日本国外の方)で賑わっていました。これは休日になったらとんでもない人がいらっしゃるのでは?と思う程、平日を感じさせない賑わいぶり。・今回は、子供たちがじらくってしまったので、参拝してささっと周るだけになってしまったので、次回は、宮島に宿泊してゆっくりと拝観させて頂きたいなぁ、と思います。しっかりと見ていないのに、二度は訪れたい、と思う素敵な神社さんでした。ありがとうございました。#広島スポット #観光スポット #神社 #嚴島神社 #世界文化遺産 #ユネスコ #宮島 #宮島スポット #大鳥居 #撮影スポット#HiroshimaSpots #TouristSpots #Shrine #ItsukushimaShrine #WorldCulturalHeritage #UNESCO #Miyajima #MiyajimaSpots #GreatToriiGate #PhotoSpot
安芸國一之宮。世界遺産。24お盆初参拝。すべての一之宮の中でもトップクラスの知名度と人気を誇る神社。前日最寄りの町の駅に車中泊。朝の6時には起動。6時半くらいに目の前のコインパーキングに到着。7時過ぎの便で渡航。朝一番ではないが2番くらいのはず。それでも十分に混んでいます。船を降りると人の波が神社に向かって流れていくので道に迷う心配はなしです。一の鳥居(9代目)は建て替えられたばかりで朱色が鮮やかです。引き潮だったので鳥居に触ってこられました。神社の中は有料。それでも歩くだけでテンション上がります。似た神社はなく、すべてがオンリーワンの神社でありこれは潮が満ちたときにも来なければ通常の姿の半分も見ていないことになるなと感じたほどです。風雨に晒される機会の多い神社のためか回廊はもちろん、社殿の屋根も低い。それがかえって美しさを誇示するようにも思えます。建物のエリア自体はそれほど大きくはないですが絵になる空間なので見て回るには時間がかかる神社なのは間違いありません。
皆さん明けましておめでとうございます😃この年末年始は広島県へ旅行に行きました。広島に行くなら、日本三景の宮島観光は絶対外せません❗旅客船に乗り、昨年の大晦日に行って来ました👍厳島神社の工事も終了し、朱の大鳥居がキレイな姿で水面に映えていました。天気にも恵まれ、青い空と朱の鳥居のコントラストは正に絶景❗さすが日本三景の一つです。近くには五重の塔もあり、観光出来て良かったと改めて思いました😉厳島神社への道中には、可愛いらしい野生の鹿も見る事も出来、昼飯に買った穴子飯の匂いに釣られて(笑)側に来てくれた鹿と戯れる事も出来ます👍凄く楽しむ事が出来ました。是非一度は行って貰いたいと思います😆お土産店も沢山ありますので、記念に何か買うのもいいと思います😃
広島に来たら外せない場所の一つ。とはいえ広島市街からは最短でも1時間は見ておいた方が良いと思います。荘厳な感じと、海上にあり何か神聖な感じを増幅させます。船にも乗って、景色も楽しめて本当にいい所です。自分が訪れた時は紅葉には少し早かったと思いますが、樹木も色付きはじめ、まだ生命の力強さを残すと言った感じでしょうか。世界遺産に恥じぬ景観や雰囲気を是非体験してみて下さい。何度でも訪れたい場所の一つです。
宗像三女神を祭神とする世界遺産でもある日本で有数のメジャーな神社の一社です。今回初めて参拝いたしました。午前9時頃に参拝し、弥山山頂、御山神社などまわって15時頃大鳥居の方に戻ってくると干潮で大鳥居の近くまで歩くことが出来ました。こんなに印象が変わる神社は珍しいですね。大鳥居は現在修復中で足場が組まれているため全貌を見ることはできません。修復完了した時期に再度参拝しようと思います。
名前 |
嚴島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0829-44-2020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

素晴らしい景色なのは今更説明するまでもありませんが、潮の満ち引きでかなり見え方が変わりますので注意してください。鳥居に触りたければ干潮時を、写真写りを重視するなら満潮時を狙うのが良いでしょう。あとは入場料を払う窓口が大変混雑しており、午前中ならば比較的スムーズに入れますが、午後はかなり並びますので注意してください。また、御朱印が欲しい方はさらに行列に並ぶ必要があるため、相当な覚悟が必要です。