新しい高層棟でマンホールカード。
野田市役所の特徴
高層棟の2階でマンホールカードを配布しているサービスが魅力的です。
醤油の町として知られる野田市に位置し、地域に根ざした役所です。
若い職員がスムーズに対応し、訪問時のストレスが少ないです。
対応が、大変良かったです2022/5/30むらさきフォトクラブさんの展示会でお伺いしました。さすがに人も少なく、平日とは違う顔を見せられて、すこし感動。市庁舎、その周辺は、よくよく見ると意外と芸術的ですよね。普段は目的の為だけの来庁で、余計なところには目が行きません。しかし、今日は余計なところばかりに目が行く(笑)ほどよい空間スペース、何かホッとしますよね。普段はせかせかした気持ちでやむを得ないですが、市・市庁舎の別の顔を観るのもまたいいですねぇ。
千葉県野田市にあります。8階建ての市役所です。最寄り駅は東武アーバンパークライン愛宕駅、徒歩で10分位です。国道16号柳沢陸橋の脇です。ちばぎんATM、レストラン、喫茶店、展望ルームあります。路線バスですと東武アーバンパークライン野田市駅か愛宕駅から岩井車庫行きで野田文化会館入口、地域のまめバスですと各方面より市役所終点です。駐車場ありますが満車時多い。文化会館にも停められます。保健センターがとなりにあります。
高層棟2階でマンホールカードを頂きました。実物マンホールは市役所を出て右手に信号を渡らずに約50メートル進んだところにある「文化会館楽屋入口」の看板の前の歩道にありました。
1日一回は来庁?!なぐらいお世話になっとります…
建物は新しいです。書類の取得で来ましたが、かなり待たされました。私を担当した窓口の年配の方が臨時職員のためか、業務に精通していませんでした。
野田市は世紀末国のような市だ。寂れてしまってる野田商店街、下水道不着手地域多、都市ガス不通地域多、治安悪、暗い道路、暗い歩道、渋滞だらけの道路、面倒臭いゴミ分別、正直意味不明のコウノトリ事業、便利で開けた駅が皆無、それでいて高い市民税、 役所職員逮捕後の処罰経過不明(裏社会課長事案、免許取消後災害用救助車運転事案、等)住まいとして野田市を"これから"考えている人は、考え直した方が良い。隣市の春日部市、流山市のが良い。 間違いなく後悔する。
【住めば牢獄】住む人を大切にしないまち。生きていることが嫌になるまち。業務を通して市民と真摯に向き合わない市役所。たった5枚組・850円(燃・不燃共通価格)、1枚あたり170円の超高額ゴミ袋は、「氏名強制記入制度」のオ負ケつき。すぐに嵩張るペットボトル回収さえも、その高額な袋をわざわざ使用させ、余計な出費を払う仕組みとなっております。野田市の分別目安は、例えば「バナナの皮と貼られたシールを分ける」位です。高性能焼却炉ならここまで必要ないでしょう。【○○さんのお宅は何をゴミに出したのか】毎度律儀に、集積所の袋を開けては中身を掻き出し調べる役の方々もいらっしゃいます。疑問も持たず、行政の決め事に大変従順なもので、感心いたしております。目に止まるものがあれば袋の記名を頼りに回収されずに戻って来ては、説教されることもあるようです〈幸い経験なし〉。「大日本婦人會」「隣組制度」………?時代錯誤な気分が味わえます。袋には「ゴミの分別は排出者の責任です」と、念を入れて不快な文言を記載し市民に対する"責任"を押し付けておられますが、市職員自らにその姿勢は見受けられないようです。それは後述で。2012年夏頃には数日間、野田市だけが水道停止。近隣地域では浄水設備が高性能なもので、同じ河川からの取水でも停止を避けられたようですが。コウノトリ事業を行う余裕がありますか。市民にただただ負担だけを強いていませんか。個人的に、みずき橋は拘る案件なのか疑問。疎かなままの事態はたくさんあるでしょう。住宅街の道路環境も歩道整備含め良くないですし。 市役所職員の応対は問題視すべきもの。名前・ハンドルネームは伏せますが、(職員情報は実名可とも言われているようで、確実なら実名記載に切り替えようとも思います。)とある件で私の担当になった相談窓口の女性は、さも狙いがあるのか、答えにくくひねった変な質問をしてきました。一方的に私が悪いと決めつけたい様子。そのような姿勢でよくも相談員が務まりますね。市役所とは、営利なく公共機関であり偏りの無い見識で双方の言い分を聞き入れて判断され、和解解決に向けるものと期待して相談しましたが、その認識が間違っておりました。話を聞かず酷い先入観を持ち誘導尋問を行うので、大変失望いたしました。事実を追究すること無しに勝手な解釈をされました。個人では調べられる事に限界があるので相談したまでです。なぜ、悪意を含んだかの物言いだったのでしょう。かえって話がややこしく、多重苦になったかと。介すべきではありませんでした。相談して後悔。相談初日、たった数十分のうちに伝えただけの浅い情報でこちらを責めるだけ、それも的外れ。思い込みで業務を進めるとは粗末なもの。市職員と話すことで気疲れ・鬱になります。体調を崩すだけ。それだけでも大損害です。その"責任"はとられないのでしょうか。都合いいですね。高圧的に話されるのはいかがなものか。該当部署の監督責任にも疑問が残ります。市職員の方と信頼関係は築けません。顔も知らない相手に遣う言葉ではありませんでした。市職員の心無い言葉に傷つけられました。これは、【人権無視】の一例ではないのでしょうか。この件、行政による被害に遭ったことは明白です。私は、野田市職員による市民被害者です。その後も相変わらずのご対応でしたので、相談3回目程で、中途半端ながら相談の打ち切りを申し出ました。あまりに気が滅入る言葉選びをなさる方で、伝える気力が喪失しました。先入観を持たずに、中立の立場から物事の動向を視る。相談員に求められる心構えでは無いでしょうか。全てを聞き出す前から勝手な判断をしないことですね。第三者的存在とは、相互の意見を専門的に調査進行できる者が必要であるために組織されるのです。野田市のそれは、正しく機能しなかった訳です。信用の失墜は戻りません。十五万分の一市民であろうと経験した人がいるのです。"たまたま"ではありません。無作為に抽出され、応対なさった職員がこの結果です。私からは役所全体を同一態であると見なします。いずれにせよ、大変失礼な職員でした。制度は良くない、人は善くない。この街の取り柄は何でしょう。 その他、 防災無線(防災野田)は、点検・訓練・災害時や行政広報以外の不要不急な告知に関わらず、ほぼ全ての世帯にとっては無関係な放送の為に頻繁に使われますからうるさいです。本来の用途とは異なる放送ばかり行うもので、ただの騒音同然です。個別家庭配布の有線機器で流せばいい内容ばかり。特に子育て世帯には精神的な負担が大きいことでしょう。 《責任なくして魅力なし》野田市宣伝活動は一切不要。住んでから後悔する人を増やしたくありません。"二度と住みたくない街、住む価値ない街・野田市。"野田市にふるさと納税はしません。恩恵もなく、礼節も欠落した行政にはビタ一文とも提供しません。返礼は関係ないです。本当に住んでみて良くない街でしたから、見合うものは何もありません。言うなれば、【行政の存在自体が重荷】の街ですね。振り回された経験から申します。野田市に住まわれる方が、同様な扱いに遭わないことを祈ります。私からは誰にも住むことを勧めません。 山崎の教団施設も、大変イヤな場所なもので。 ネットの匿名の書き込みですから信ぴょう性を疑う方も勿論います。信用を得ることに難しさは付き物ですが、市職員応対の被害につきましては過去、市役所内線を通じ該当部署に直接伝達済です。検証するよう依頼し(無意味な謝罪は求めず)、調べますとは言われたものの、折返し報告はありません。お忘れなのか、はたまた軽視されたのか。責任示す姿勢は何処へ…。これら事柄が、野田市政方針の体現であると確信。見限る。 苦情はどこに出せばよいものか。市役所がこれですから、【県】しか無いのでしょうが、【消費者庁・国民生活センター】もありですかね。これらの組織に早く話せばよかったです。 最後にひとつ。ゴミ袋の価格決定への経緯について、市の言い分は理解に苦しみますね。上に述べた浄水場処理能力の話と同じく、近隣の市町村や川を隔てた茨城県域も含んでそこらはうまく役所が回せている訳ですから、野田市はいかにこなせていないか分かります。あらゆる面に於いて、問題解決能力の欠如甚だしい。燃焼物質環境基準の面でも設備は高性能なものが良い。設備が更新されないお陰で負担の連鎖が増す現状。NHKあさイチで【名前のない家事】という特集がありました。家事・日常の作業に、さらに面倒事を増やされる行政策。市民負担の前に何をやるべきか、頭を捻ってください。最初に書いた《バナナの皮とシール》無駄な作業ですよね!この街に住んでいいものか、移住など検討されている方々はよく考えなさることを強く強く勧めます。 素人文ですから読みにくい点もあると思います。 長文となりましたが、ここまでお付き合い戴きありがとうございました。実際に住んだ上での感想で、すべて個人的な意見です。本当は、こんなこと書き込みたくないのですが、実害の経験なのでここに報告いたします。 住んでいた当時は10代です。以上、公益情報です。削除なさらぬよう。
若い職員の方程、スムーズに対応して下さいます。というか普通に何の問題もありません。経験値上がると偉くなってしまうのでしょうか。せめて、不快感を抱かせない対応をお願いします。
落ち葉や剪定枝の緑の回収、住民票や印鑑証明、飼い犬の登録抹消手続き等で我が家は利用しています。春の狂犬病予防集団接種には時々ここへきていました。
名前 |
野田市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7125-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

職員さんの対応は合格だと思います。ただ、来館者数の割に二輪駐車場が埋まりすぎかな、と。来庁者用のはずだけど、職員さんも置いているのかな?