遠州三十三観音の聖地で御朱印と猫。
松秀寺の特徴
遠州三十三観音霊場の十六番札所としての荘厳さがあります。
水連の池周辺には見学者が多く訪れ、夏の風情が楽しめます。
たくさんの猫ちゃんがいるため、癒しの場としても人気です。
遠州江四十九薬師霊場の参拝でお伺いしました。曹洞宗のお寺で龍富山松秀寺といい、薬師霊場第四十三番札所になります。松秀寺の御本尊は地蔵菩薩で行基菩薩の御作と伝わります。山門に掲げられている扁額は古渓宗陳(こけいそうちん)禅師の揮毫によるものです。文亀元年(1501年)大易正甫大和尚による創建で、山内にある弁天池(龍神池)の畔に老松のあるのを愛でられて松秀寺と名付けたと云われている。慶長二年(1597年)徳川幕府初代将軍の徳川家康公より朱印十二石を拝領していた曹洞宗の古刹です。霊場御本尊の東照薬師如来像は長溝院(札所四十二番)より松秀寺に向かう途中の東照堂に祀られていた像です。この東照堂は鳥羽法皇の御願所として建立された東照山平福寺が明治初年の廃仏毀釈で廃寺となり松秀寺境内に奉祀されたお堂ですが明治末期に旧平福寺跡地に再び移され村の方々によって大切に守られてきました。東照薬師如来像は現在松秀寺本堂左側に祀られています。
遠州三十三観音霊場 十六番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
蓮は全滅廃れてる(*´Д`)
遠州三十三観音霊場十六番礼所。
本堂への入り口がわかりにくい。
我が家の菩提寺です。
宗教上のことはともかく水連が池に多くあるので夏には見学者が多く来ます、
猫ちゃんが、たくさん居ました。ご住職の方が、親切でした。
御朱印頂きました。
名前 |
松秀寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-23-3079 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ハスの花の名所ということで訪ねて来ましたが、手入れされていなくてハスはありませんでした。