歴史を感じる平等山の美味。
龍眠寺の特徴
室町時代に創建された歴史ある寺院です。
遠州三十三観音霊場の十一番札所として知られています。
手入れの行き届いた美しい境内が魅力的です。
平等山 龍眠寺は室町時代の1496年に創建され、江戸時代初期に現在の地に移転しました。ご本尊として聖観世音菩薩を祀る曹洞宗寺院で、よく手入れされた境内は歴史ある古寺の雰囲気を感じさせます。遠州三十三観音霊場の第十一番札所でもあります。横須賀城主西尾氏の菩提寺であり、西尾氏歴代の墓碑群は掛川市の史跡に指定されています。
駐車場あり。ご挨拶に伺った時には無人だったので、ご朱印は頂けませんでした。
年寄りはお墓参りは道が整備していないので足元に注意です。
遠州三十三観音霊場十一番礼所。
お店も綺麗だし味もいい。
境内、手入れされていて、きれいです。本堂を正面に見て右手に梵鐘堂の跡と思われる土台、石垣があります。石垣を見ての推測ですが、かなり古い物が建っていたと思われます。
歴史あるお寺です。この地区の神社仏閣として是非訪問してみてください。
名前 |
龍眠寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-48-2504 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

遠州三十三観音霊場 十一番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。