静かな参拝、心安らぐ場所。
寄木神社の特徴
参拝時に感じる静かな雰囲気が心を落ち着けます。
こじんまりとした境内で、ゆったりとした時間を楽しめます。
袋井市の隠れたスポットとして訪れる価値があります。
こじんまりとしていますが、とても静かな場所です。南側には水田が広がり、幹線道路沿いにあるにもかかわらず不思議な情景をかもし出しています。
Tranquil little place
お参りにきた。
名前 |
寄木神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4411147 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

20201101参拝。国道150号線を通る時に一箇所だけ森のようになっていていつも気になっていたのをようやっと参拝しました。駐車場はないので、長い参道に入る前に東側の道路脇の草むらに停めました。木札に書かれてますが、「寄木」とは海の向こうの常世から流れ着いた霊木を祀る太平洋沿岸に多く見られる漂着伝承の一種とのことです。神仏分離令により、観世音菩薩像は取り除いてしまわれ、御祭神も寄木大明神から素戔鳴尊に改めたようです。境内社は風雨神社(御祭神:猿田彦命)だそうです。拝殿は新しくとてもきれいで、訪れた日は周りの木々に小鳥が4,5匹止まっており姦しく鳴いており、風通しがよく良い雰囲気でした。拝殿屋根には躍動感あふれる狛犬が見られます。