京都の長屋、つげ櫛の魅力。
(有)別府つげ工芸の特徴
つげ櫛は一生使える貴重なアイテムとして人気です。
店内は前の長屋を改装したアール形状が魅力的です。
2019年に創業百年を迎えた、歴史ある工芸品店です。
つげ櫛は初めてでしたが、店員さん接客もとても丁寧にして下さり、とても良い時間が過ごせました。やはりつげ櫛、ちょっとお高いですけど大事にしたいと思います。
素敵なブラシいただきました モジャモジャ髪、素敵化できるかな。
安くはないですが、一生使える物としてヘアブラシを購入。頭皮に刺激があり、マッサージにもなります。
こちらのつげ櫛(ブラシタイプ)を10年以上前から愛用しています以前は数点のバリエーションだったため通販で眺めるだけでしたが今では作品数も増えてきたので、初めて店舗に伺いました今の店は前から有った長屋を6,7年前に改装したそうです内部のアール形状が面白い造りになっていて良く磨かれたつげ櫛の柄のようでした2019年に創業百年を迎えたそうです概ねの支払方法が用意されていますsmallshopでは珍しい、Amex決済も可能です!店舗内にデモンストレーション用の?作業スペースがありますが、隣が実際の工房のようです商店街からの路地入口から看板が出ているので、辿り着きやすいですが周囲はぐるりと一方通行なので、車での訪問にはナビ設定が必須です!
ツゲの櫛は最高です!
つげの貴重さ。
いいのがない。
ここで購入した つげのブラシ愛用しています。椿油で いい色に変わってきました。
名前 |
(有)別府つげ工芸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-23-3841 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

以前、京都大丸の催事だったと思うけど、現在の価格の半分くらいの値段の小さいブラシを凄く悩んで母にプレゼントした。今から20年くらい前だったので、私自身も若くて、良いものと判っていても15000円とかすると考えてしまったけど、母の名前入りのつげブラシは、今も我が家で活躍中。これからも、つげの工芸品が全国で長く愛用されますように・・・。