風情漂う別府の小さな温泉。
永石温泉の特徴
外光が差し込む開放的な浴室が特徴です。
レトロな趣を持つ地元密着の温泉として人気です。
竹瓦温泉のミニ版を思わせる独特の雰囲気が魅力です。
風情ある温泉でした。優しい女将さんに案内されて2024年から「九州八十ハ湯」に参加されたそうです。¥200で地元の方とお喋りして、やや熱めの湯に浸かり、癒されました。*浴場にはシャンプー•石鹸など何も有りません。脱衣所は棚があるだけの温泉です。
♨️市営共同浴場♨️別府温泉巡り🚙💨なげしおんせんと読みます。地元有志が買い取った土地で温泉を掘ったところ良質の温泉が‼︎ある朝一晩のうちに小さいながらも木造の温泉場が出来上がっていたので、一夜温泉とも呼ばれてます。立派な浴場ですが、運が良く独泉できました。源泉かけ流しは、45℃位⁇夏場の入湯には少々キツかったですが、加水を行い何とか入浴できました💧浴槽からの眺めは、雰囲気があり、温泉の香りと汗と共に脳汁も吹き出しました☺️⭐︎単純温泉⭐︎入浴料200円⭐︎駐車場無し。
今年から 認定された。永石温泉に 行ってきました。 47度とても激アツです。熱いのが お好きな方に オススメします! 熱いのが苦手な方も 水道が付いてるので 少し温度の調整は出来ます。温泉の泉質も⭕中は 脱衣場と温泉は目と鼻の先にある感じ、椅子と桶しか無いですので アメニティは置いてません。 歴史を感じる レトロな湯治場でした☺️👍🏻
別府温泉①外光がよく入り、開放的な浴室。熱いお湯で、身体がシャキッとする。お湯はキシキシ、スベスベ。
良い感じの建物 階段を下って入るタイプで 外の道路から暖簾のかかった更衣室見えちゃいそうでドキドキする。中からは見えるから見えるのでは?まぁそういう趣味の人は外にはいない。女性は気になると思う。お湯は熱めでした。浸かっても2分でのぼせる。無色透明で上がった後はサッパリ、その後の汗もベタつかない。番台の女性がとにかく感じが良く、たまたま良い方に当たって、色々話せて楽しかったな〜。こういうの最近 許されない感じあるから尚更。
200円でした。木造の趣のある建物です。浴槽は4人入ったら一杯になる位の大きさでした。とても気持ち良かったです。
浴槽1つしかない地元密着のレトロな温泉です。常連の年配者の視線がイタイ。シャワーはなく、水が出る蛇口が2個。湯船の周りに座り、その中のお湯を汲んで洗髪、体を洗います。お湯の設定温度は42℃。観光客には入れない熱さですが、地元の人はこの熱さがいいお湯の温度。熱さで体の表面がピリピリしますが、慣れると気持ちがいい。湯冷めしにくく、体がスベスベになる良い湯質です。駐車場、アメニティなし。入湯料200円。
少し熱めの塩化物泉・炭酸水素塩泉。無色・無味・無臭。料金は大人200円。脱衣所と浴場が一緒。湯冷めしにくく、湯上りは肌がスベスベする。
レトロな趣の温泉です。入るとすぐに脱衣所(扉なしロッカー)があり、そこから階段を下りてお風呂場です。蛇口はありますが、1か所だけなので、体を洗う時にはお風呂の湯を汲んであらいます。決して広くはないですが、回転も速いので前後で人は居ましたが湯船では貸切でした。隣がコインランドリーだったので洗濯をしながらお風呂でさっぱりできました。
名前 |
永石温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0977-26-5789 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail3.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

数カ所利用した公共風呂の中で1番よかったです。常連さんが加水してくれていたのでちょうどいい湯加減で入浴できました。