紫陽花1万株、癒やしの寺。
白梅山 本勝寺(日蓮宗)の特徴
70種1万株の紫陽花で有名な場所です。
自然の木でできた山門が特徴的なお寺です。
紫陽花の庭や水琴窟が楽しめる癒しのスポットです。
入園料1人200円かかります。QR決済も可。境内にちらばって七福神様が。あじさいも色んな種類見れます。
4年ぶりに来ましたが、紫陽花が沢山咲いて癒やされる場所です。人懐っこい猫も出迎えてくれます。水琴窟の音色も良いですよ。
花の寺としてこの季節には70種1万株の紫陽花で人気のあるお寺です。入口の山門は両側からの樹齢300年の梛と槇の木で創られており県の天然記念物に指定されている。ピ―クを過ぎていたので陽当りの良い場所はすでに花は枯れてしまっている。丁度良い時期に来たら見事な風景だったでしょう。本堂の梁には立川流の彫刻が施されており市の指定文化財となっている。
紫陽花は完全にピークは過ぎているであろう6/12に行きました。予想に反し、意外と咲いてる!行く途中にゲリラ豪雨&雷もあって大変でしたが雨が降ったのも紫陽花にはプラスでした。来年は見頃を逃さずまた伺おうと思います。
掛川市にある紫陽花が有名なお寺。車を走らせていたら看板が見えたので立ち寄ってみました。まず目につくのは紫陽花では無く山門。普通の木造ではなく、ナギとマキの木を綺麗に刈り込んだ天然の山門です。ある意味木造の門ですね。境内はというと、起伏を生かした境内いっぱいに植えられた紫陽花が見ごろを迎えていました。平日ということもあってか人も少なくゆっくりと紫陽花の鑑賞が出来ましたよ。なお、紫陽花の時期限定かもしれませんが、協力金として200円のお布施が必要です。無人の賽銭箱なので小銭を用意しておきましょう。
2022/6/19紫陽花が見頃でした。睡蓮も咲いていて中にはメダカとらんちゅうの稚魚がいました。
6月21日にお時間しました。花のお寺として、特にあじさいの時期は多くの方が訪れるようです。雨前の曇天、平日とあって人も多くはなくのんびりと境内を散策させていただきました。水琴窟がいくつかあり、あじさいが彩っていて素敵でした。広い境内、これだけたくさんのあじさいの手入れをされるのはさぞ大変だろうなぁと。全てを見てまわるには、階段や傾斜があります。入口のナギとマキの木が見事でした😊
6/4(土)、紫陽花を見に訪問しました。紫陽花は五分咲き程度で、見頃はもう少し先になるかと思いますが、それでも写真のように綺麗に咲いているものも沢山あり、十分に楽しめました。駐車場が三ケ所あるようですが、第二、第三は道が細いため、運転に自信が無い方は第一駐車場をおすすめします。また、日陰が少ないため、晴れの日は日傘や帽子等を持たれると良いかと思います。
紫陽花の庭は 紅葉も👌御朱印の独創性が止まりません✨今日はエヴァンゲリオンコラボ御朱印帳を受け取りに伺いました🙏
名前 |
白梅山 本勝寺(日蓮宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-74-2050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2024.6.8今年はお忙しいようで、御朱印は見当たりませんでした。毎年見かける猫ちゃんも、暑さのせいか1匹も見かけませんでした。紫陽花、とても綺麗で大満足です。また来ます。