思いのままに願い叶う、事任八幡宮。
事任八幡宮の特徴
事任八幡宮は平安時代の歴史を持つ神社です。
“思いのまま”の信仰が多くの参拝者を惹きつけています。
掛川市を代表するパワースポットとして知られています。
事任(ことのまま)八幡宮⛩️願い事が叶うようで多くの方が参拝していました。本殿参拝後、五社神社方向に行くと本宮遙拝所があります。本宮まで行かれない方はここでお参りするとご利益が頂けるのでは!もう少し進むと【むすびの神】も…本宮参拝後は境内を散策し大楠に触れパワーを頂いて帰りました🌳本宮に行かれる方は社務所で【ふくの紙】をいただいてから行きましょう!
静岡県掛川市の旧東海道『日坂の宿』の西方に鎮まる式内社で遠江国一之宮で『言霊の神』を祀る神社。[ことのまま]は(願い事が意のまま叶う)の意味を持つことから東海道沿いに鎮まる神社に多くの人達が旅の安全や願い事の成就を祈る為に立ち寄るなどの崇敬を集めた様です。平安時代や鎌倉時代の和歌、鎌倉時代の書物等に『願い事が叶う神社』として何度か登場しているとか!あまり広くない樹々が並ぶ静かな神社境内には大楠や大杉と呼ばれる大木が参詣者を優しく迎えてくれる様に感じました。国道1号線道の駅『掛川』から車で約2分程で行け神社前に無料の駐車場があり、バイパス道路沿いの赤い橋を渡れば山の頂に鎮座する本宮の登拝口も有りますが参拝日は辞退させて頂きました。
掛川駅からバスで20分、タクシーでは15分くらい。境内に入ってすぐクスノキに圧倒されます。ご本殿横にある大杉も立派でまっすぐ天に向かって伸びています。本宮までは272段の階段を登りますが、こちらまでお参りして願いをお伝えください。さらに体力があれば本宮から15分くらい山頂へ向かうと、素晴らしい磐座があります。途中ロープで登る場所があるので歩きやすくて滑らない靴をオススメします。社殿のの横手に龍神様を祀るお社と逆川があり禊場もあります。すべてゆっくり巡ると一番少なくても三時間は要します。
2022年11月27日(日)に参拝しました。「事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)」は“遠江国一の宮”で「ことのまま」様(真を知る神、言の葉で事を取り結ぶ働きをもたれる神様)と「八幡」様(開運受福、安産、延命長寿、厄除け、縁結び、交通安全、商売繁盛、芸事上達など広大無辺に御神徳あらたかな神々様)の四柱の神々がお祀りされているそうです。私の感じた見どころ1.御神木の「大杉様」:もの凄く太い幹が一直線に伸びており目が釘付けになる程の迫力2.楠の木:手で触ることでパワーを分けて頂けそう3.ことだまの社「本宮」:「事任八幡宮」横の415号線を渡り272段の階段を登った先にあります。「事任八幡宮社務所」から片道10分程度です。
静岡県掛川市にある神社。延喜式神名帳に記載がある式内社で遠江国一之宮。創建年代は不明ですが伝記には成務天皇の時代とあるようです。土曜日でも朝8時頃に参拝に来ましたので境内は静か。落ち着いて散策も出来ました。神社の参拝はが空気が澄んでいる早朝が良いですね。地味な神社で境内も広くありませんので、散策には多くの時間を必要としません。本宮にも行きましたが小さな祠があるだけでした。社務所が9時少し前に開き御朱印を頂きました♪ 無料駐車場は数か所にあります。
令和4年8月27日に一之宮巡拝として参拝させていだだきました。御朱印は持参した御朱印帳に直接拝領することができました。歴史を感じる落ち着いた雰囲気で暑い中でも一抹の清涼感を感じることができる…感じです。今回は本宮まで参拝できませんでしたが、次の機会があればゆっくり本宮まで参拝させていただきたいと思います。
県内でも有名な神社ですが、初来訪です。駐車場も神社手前と別に臨時駐車場があり、ある程度の台数は停められそうそうでした。鳥居を抜けると右手に社務所があり、正面左側に大きなクスノキが迎えてくれます。クスノキは、裏手に回ると近くまでいくことができ、触れることもできます。拝殿右側には宝物庫があり、当社ゆかりの品々が展示されています。拝殿左側を進むと、五社神社・稲荷神社・金毘羅神社の順に摂末社がありました。さらに奥を進み、階段を登ると本宮の遥拝所がありました。本宮は道路を挟んだ向かい側の山にあるとこのことでした。さらに登りきった先には、むすびの神があり、2本の大木が石を抱くように鎮座していました。境内は大木も多く、歴史を感じることができましたし、静かで落ち着いた雰囲気がとても良かったです。次は本宮に参拝をしたいと思います。
日帰り詣りで寄らせて頂きました。朝8時でしたが既に3、4人はお見えで、思いの外、参拝客が多いお宮さまでした。御神木の大杉と大楠が見てみたくお詣りさせて頂きましたが、予想通りのご立派さで必見、大楠の枝が空へ広がる様には感動します。近くのお山頂上には本宮さまもご鎮座です。摂社さまからも何かパワーを感じます。1000年以上も前からの祈りのお社にありがっ様です。
ゆるキャン△聖地のお茶屋さんのきみくら訪問の前に、10年振り位に訪問。遠州三山の法多山程は境内は広く有りませんが、凛とした境内は心が和みます。余り参拝客はいませんが、万葉集に記載される程の由緒ある神社。道の駅掛川から直ぐですので、参拝とセットで訪問がオススメです。御朱印は直書きまたは書き置き選択出来ます。
名前 |
事任八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-27-1690 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

二社有る遠江国一の宮の一社。数年ぶり二度目の参拝でした。大きな御神木の楠木は記憶に有りました。歩道橋を渡って行く本宮に何か有ったと思い出せないまま向かってしまいました。到着して「ふくの紙」の事を思い出しました。帰りに御朱印を頂く為に社務所に立ち寄りました。そしたら「ふくの紙」が販売されていました。何時になるか分かりませんが、この次は忘れずに先に社務所に立ち寄りたいと思います。