青森の聖地、硫黄泉の極み。
さんない温泉 三内ヘルスセンターの特徴
青森市内で珍しい高張泉の硫黄温泉を楽しめる場所です。
ヒスイ色のクリーミーなお湯で、古き良き昭和の温泉体験が味わえます。
料金はリーズナブルな390円で、地元民にも愛される人気の温泉です。
素晴らしいお湯で芯から温まりました。■泉質泉質は含硫黄−ナトリウム・塩化物泉、分類は高張性−中性−高温泉でした。硫化水素臭があり黄緑色に濁った温泉らしいお湯です。身体についた硫化水素臭は24時間効能し続けます。分析表をみると、遊離硫化水素、炭酸水素イオンや硫酸イオンも結構含まれているので、火山性型温泉を若干含んだ化石海水型温泉かもです。肌に良いとされるメタけい酸も結構入っています。湯加減も丁度良く、とにかくいい湯でした。400円なので銭湯並というのも良心的。館のおばちゃんに源泉の場所を訊ねたら、あの辺でねがな?、と言われた場所にはそれらしきものは見当たらず。■風呂浴槽はかなり広いです。40人くらいが足を延ばして入れそうなくらい。丁度よい熱めと温めの2槽です。露天風呂は無し。アメニティ類も皆無。ソープ類のミニサイズボトル1本50円也。この温泉の慣習なのか分かりませんが、入浴客は皆、洗い場にマイバックを置いたままお湯に漬かっています。洗い場が使ってないのに塞がってしまい難儀しました。普通、マイバック置き用の棚類が用意されていると思うのですが、ここはそれが無いためでしょう。■その他近くに三内丸山遺跡があるので、この温泉に立ち寄ってみるのはいいかもしれませんが、施設は全体的に草臥れており、抵抗を持つ方がいると思います。清掃は行き届いています。ここは地元の方に愛されている温泉みたいで、観光客風情は私以外いないようでした。
ヒスイ色のクリーミーなエメラルドのお湯このエリアで高張泉の温泉は珍しい気がします。そこに硫黄が加わったステキな泉質。とあるセミナー(資格講座)で、ユグチストとして活躍されている小松さんとお話しする機会があり、そのときに、おススメとして紹介された温泉です。なんかね、壁がすごいの。ゴテゴテに析出物が盛り上がってて、しかも緑に染まっている。男女の浴槽を隔てる壁一面がそんな状態なので、おもわずぽかーんとしました。体育館(少し小さい?)のような作りで、そこにプールがあるような印象です。天井に16個×2列の採光用の穴があり、そこから降り注ぐ光が湯気にあたって、神秘的な様子も出ていました。泉質は、含硫黄ーナトリウムー塩化物泉(高張性・中性・高温泉)。pH7.16、源泉温度45.6℃、溶存物質(ガス性のものを除く)13.63mg。数字は圧巻です。チオ硫酸イオン5.5mgと遊離硫化水素0.9mgの硫黄型硫黄泉。緑っぽくなる硫黄型に、白っぽくなる硫化水素があわさってこの色でしょうか。この源泉に何も手を入れずにかけ流し。湯船でのお湯は適温(体感41℃)なので、温度的にはじっくりと入っていることができますが、他方で、塩と硫黄の強い高張泉のお湯なので、しっかりと水分補給しておかないと、ぐったりすると思います。メインの湯船は広くて、10人ぐらい入っていても窮屈さは感じない。そこからあふれ出たお湯が小さめの湯船に流れていきます。このつくりは、2つの温度帯の温泉を楽しめるので、個人的には大好きなつくりです。ぬるめの方は40℃を少し下回るぐらいでしょうか。これもゆっくりできる。シャンプー等の設置はありませんので、お忘れなく!青森駅からは、バスで三内温泉前まで。20分ちょっと350円です。個人的に青森のバス路線がわかりにくいのですが、R52という系統(つくしが丘病院か岩渡行)に乗ればつきます。本数がすくないのがネック。三内丸山遺跡まで徒歩15分ぐらいなので、そっちの路線を使った方が便利かもしれません。私も浴後はクールダウンも兼ねて三内丸山遺跡まで歩いて、遺跡を見学した後、そこから青森駅行のバスに乗りました。そいういえば、三内温泉前でバスを降りて少し歩いたところから硫黄というか不思議なにおいがしていました。これは、浴後は自分の体も匂っていたのだろうか。
温泉好きにはたまらないインパクトのある施設です。鍵の掛かるロッカーは一つだけ。貴重品は受付に預ける事ができます。真っ白い硫黄泉の浴槽に入ると、足の裏がチクチクするほど鉱物が付いています。地域の方々に愛されている良い温泉施設が無くならないように祈っています。入湯料は400円、駐車場は多数あります。
新青森駅から車で5分程度のばしょにある温泉。硫黄の香りが素晴らしいです。駅前でカーシェアを借りて、行ってみることをおすすめします。
皆様のおっしゃるとおり泉質の濃い温泉◎物価上昇な世の中400円の入浴料は大変ありがたい。その分シャンプー、ボディーソープは要持参です。ドライヤーは1分10円なので小銭は用意していきましょう。ドライヤーは一台のみなので混みあうときは譲り合いで、、
青森市内でこの泉質はなかなか珍しいくらいの良質です。建物はかなり古いですが、スタッフの女性の方がいつも綺麗に掃除をしてるので、脱衣場や待合室、玄関などは、綺麗だと思います。ずっと残って欲しい温泉です。行けるなら毎日行きたい。
口コミで下調べしてたんで、古いのは想定内でした。が!私が座った所がシャワーが壊れていて止まらない!結局出しっぱなし状態で出て慌ただしく服を着て浴場の方に報告しました。対応していたようですが直ったのかどうかはわかりません。シャワーが気になりゆっくり出来なかったのと常連の方が場所取りしてて洗い場がなかったので星4つ。常連の方なら洗い場が混んでるようなら場所取りしない等マナーがキチンとしていれば最高の温泉だと思います。多分この時間なら空いているであろうと思われる時間にもう一度チャレンジしてみようと思います。硫黄の匂いが結構してるし、熱めと温めがあり私好みなので。
先日、暑い日中だった事もありちょっと離れた日陰のある猫がいて像がある場所に車を停めたんですが、従業員のお婆ちゃんが何故かすぐ真後ろに車を置いていったおかけで何度もハンドルを回して脱出しなければならなくなりました。もし駐車してはいけない場所なら注意してくれればすぐ移動させましたけど、そんな事もなくワザと車を置いていく行為に強い悪意を感じました。温泉の泉質は最高で星五つでは足りないすが、従業員の質については再考した方が良いと思いましたね。
街中で素晴らしい泉質です。料金も安い。難を言えば施設が古い。温泉好きなら一度は行く価値あり。
名前 |
さんない温泉 三内ヘルスセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
017-766-0185 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2023年6月23日に続き、8月26日、9月16日、11月3日、12月16日、2024年1月7日、1月20日、2月23日、3月23日に再訪。「設備修理の為当分の間お休みします」の表示板が地面に落ちていました。建物は屋根への積雪、落雪等で痛みが進み、軒が折れ、窓ガラスも何枚か割れたまま放置されていました。強烈な泉質の温泉設備の維持管理は難しく、巨大な建物の維持費は膨大だと思いますが、青森駅から車で13分、新青森駅から車で5分と云う立地で希有な泉質の温泉が有ると云うのは非常に貴重だと思います。あさひ温泉の様に2年以上の休業を経て復活した温泉も有ります、どんな形でも良いので再開を願っています。頑張れ、さんない温泉!