静かに佇む不思議な子生まれ石。
子生れ石の特徴
駐車場から遊歩道を歩いて、神秘的なまんまるの子生れ石に出会えます。
子授けや安産の信仰を集める不思議な石が見られるスポットです。
地質学や珍しい石に興味がある人におすすめのミステリースポットです。
3人目に娘がどうしても欲しくて御参りに行きました。すると願い通り、直ぐに娘が出来ました。
本当に岩からポコっと石が生まれているように見える不思議な場所です。なかなか見る事はできないと思うので、見る価値はありです。駐車場、トイレありです。
駐車場から小川沿いに数百メートル歩いたところにある小さな祠に祀られている大きな丸い石は、「子授けの石」とか「安産の石」として信仰を集めています。さらに小川に沿って少し遡ると、川べりの崖から丸い子生れ石が、今にも生まれ落ちそうに顔を出しています。 近くの大興寺ではこのまゆ形の石が歴代住職の墓石(無縫塔)として並んでいます。この石は、科学的に「球状炭酸塩コンクリーション」と呼ばれ、アンモナイトなどの死骸から染み出した有機物の酸が海水と反応しで生じた炭酸カルシウムが球形に発達したもので、それが崖の浸食により地中から現れたものだそうです・・・そう言われると、何か味気なくなりますね。
まあるい石が崖から出てくる何とも不思議なスポット。子宝祈願で見える方が多い感じです。祠の所の崖には石は出ておらず、右側奥の方の道を進んでしばらく行くと奇石が見れます。
自然史博物館では小生まれ石もノジュールの一種なのだそう。ただ一般的なノジュールよりも異様にツルンと石肌がなめらか、しかも露出している数個の大きさがほぼ同じ大きさ。本当なのかは知らないが住職の亡くなる前後にポトリと落ちるにだそう。
大型車対応の駐車場あり、バス停から、徒歩10分くらい、道が暗いときは、アクセスの難易度跳ね上がります。
何とも不思議な景色❗駐車場から遊歩道歩いて5分ほど。神秘的な場所です。
ひっそりしたところにありますまんまるの石がポコッと出そうになってるものがいくつもあります。不思議です。
静かでひっそりと子生まれ石はあります。
名前 |
子生れ石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0548-53-2623 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

云われ、説明は他の方が多く書いておられるので省略。ほんとに不思議なのは長年なんの警備もなく、この自然が損なわれず来たこと。石をくり抜いてやろうなどとツルハシなんかを持って壁を壊す様な不届きものがいなかったことが不思議であり、我が国の誇りだと思う。蚊が多いので、対策していくと良いです。相良子生まれ温泉、グリンピア牧之原、ふじのくに茶の都ミュージアム、田んぼアートなどと絡めて観光すれば一日楽しめます。