新野左馬助公の墓で歴史を感じる。
左馬武神社の特徴
登り口の右側にぽつんと桜の木があり、フォトジェニックなスポットです。
井伊直政の命の恩人新野左馬助親矩公を祀る、歴史的な神社です。
直虎ブームに関連し、地元の人々に親しまれている神社です。
戦国時代の井伊谷城主 井伊直虎の伯父であり、「情けの武将」として慕われ、徳川四天王 井伊直政の命の恩人でもある、新野左馬助公(にいの さまのすけこう)を祀る祠がある小さな神社です。
登り口の右側にぽつんと桜の木があります。春には良い雰囲気になりそうです。周辺はシイの木がたくさんあります。
子供と一緒に登りました。階段は急だけど、手を繋げば3歳でも登れます。ただし、元気な子だと1人で行きたがるので、必ず手は繋いでてっぺんまで行ってください!頂上には囲いはないので、小さい子と散策する場合は、目を離さないように。ただ、ここからの景色は良かったですよ!
近くの寺の駐車場が神社用に解放されています。仮設トイレがきちんと管理されていました。こういう所がしっかりしているのは良い事です。
井伊直政の命の恩人で「情け武将」と語り継がれる新野左馬助親矩公の墓所。
直虎ブームに湧く神社。
地元の人達に守られてきた、小さな祠です。
新野左馬助親矩公を祀る。地元商店には左馬助や妹の祐椿尼のグッズがあります。
名前 |
左馬武神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

井伊直政の命を救った 新野左馬助の墓があります。 直虎ファンにも、ぜひ!