和と洋が調和する、掛川の山寺へ。
法泉寺の特徴
穏やかな気持ちでお参りできる自然豊かな境内です。
洋風のレンガ造りの橋と和風の山門が独特の雰囲気を醸し出します。
『四頭茶会』など、趣のある茶会が体験できる古刹です。
綺麗な場所ですね。
掛川市の奥にある落ち着いた雰囲気の山寺。特に有名な何かがあるワケではありませんが、よく手入れの行き届いた境内の佇まいは新緑や紅葉の時期にはなかなかではないかと思います。法泉寺温泉に泊まったら、外さずお参りしましょう。
山門の前の小川にかかる橋がレンガ造りで、ここだけ洋風で、その先は、和風(山門)でわずか数メートルで、和と洋を楽しめる不思議な空間です。山門の前に仁王像(金剛力士像)があるのですが、その左側に、ほっこりしてしまう像があります。境内には、ちょっと変わった石像や色々な木があるのですが、あちらこちらに、ネズコの木があります。(ネズコは初めて見ました。)ヒノキに、そっくりな木ですが、葉の裏の白いスジ(気孔)が、目立たないのが特徴です。ちなみにサワラはX、ヒノキはY字の気孔があり、ヒバは、葉の形が違い遠目に見ると、ふわふわしています。モミジの木が多い印象なので、これから紅葉すれば、もっと雰囲気がいいかと思います。令和5年10月15日。
金剛力士像の力強い立ち振舞いをまぢまぢと見ました。あと法泉寺の入口右側の道を行くと奥に小さな滝がありました。雨降った後に行くのがオススメみたいで私が行ったときは、雨量がない日で細い細い滝になってました(涙)
法泉寺温泉の 名前の元になったお寺のようです静かな山間に建ってましたお茶屋さんが隣にありました奥に滝がありました龍泉の滝 雄滝 雌滝。
友達の墓参りに行きました。綺麗に掃除されていて静かで良い所です。
紅葉がとても綺麗でした。
12月6日の紅葉まだまだ綺麗です‼️2人の人に出会っただけです。ゆっくりと紅葉楽しめます‼️
歴史を感じられる静かな佇まいのお寺です。付近の温泉と相まってゆっくりとした時間が過ごせます。
名前 |
法泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-28-0726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自然に囲まれていて、境内は自然の音が響き穏やかな気持ちでお参りできます。お寺も墓地区間もとても綺麗に整備されています☺️