安田の大シイ、自然の力強さ。
安田の大シイの特徴
地元の人々が大切に管理する、静かな大シイの木です。
茶畑に囲まれた不思議な場所で、時が止まる感覚が楽しめます。
巨大な樹高27m、幹回り11.3mの天然記念物に圧倒されます。
やはりGoogle Mapで見つけた大木です。焼津に所用があり、その日の締めくくりに寄らせて頂けました。茶畑と山ばかりの集落にあり、古くから村の神聖な場所とされてきたことがよく分かります。枝ぶりが立派で、力強い大シイのお姿には息を呑みます。お社が二つに、お稲荷さま、観音さまともう一つ仏さまがおられました。一日良い時間を過ごさせて頂き、お詣りさせて頂け、ありがっ様です。
辺り一面のお茶畑を抜けて静寂の中に佇む大シイを眺めていると時が止まっているような不思議な感じがしました。
まわりの粟ヶ岳など観光地化されてなく、地区の人が大切に管理されてて、静かな場所で、鳥の声と風の音が聞こえて落ち着きます。疲れたときに、またゆっくり来たいです。
とても大きな木でした。木に守られるように祠があり、心が落ち着きます。
素晴らしい恣意のき。
『安田の大シイ(あんだのおおしい)』県指定天然記念物樹齢:300年樹高:27m幹回り:11.3m住所:静岡県島田市大代安田撮影日:2020.2.28綺麗な茶畑を抜けると小高い丘がありそこに安田の大シイが立っている。調べると2本の合体木のようだ。東西南北どの方向から見ても違う顔を持っている独特の樹形。背は低いが枝が力強く伸び迫力は中々のものだ。
近くでヘリコプター墜落事故がありました。
遠江一の宮である事任八幡宮を訪問後粟ヶ岳山頂の阿波波神社を訪問したいと思ってましたが、駐車場が閉鎖とのことで茶畑を見に行く途中で安田の大シイの案内板を見て訪ねました。素晴らしい大木で感心しました。訪れる人も少ない様ですが、車で事任八幡宮を訪れる人は新緑の茶畑と共に訪問してする価値は有ると思います。お。
見上げるような大きなシイの木は自然の力強さを感じさせてくれます。木の一部が朽ちて足元に崩れ落ちてますが、それもまた自然の摂理ですね。苔むしてる幹も神秘的ですね✨
名前 |
安田の大シイ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

非常に巨大なシイの木です。根っこも太くて枝も一本一本が太いです。力強く何百年も前からここで大切にされてきたことが伺えます。雨が多く湿度も高いこの地でのびのびとこの先の未来も守られるべき巨木だと思います。