新東名近く、川のせせらぎで癒やしのキャンプ体験!
童子沢親水公園の特徴
新東名金谷インターから10分でアクセス可能な、自然豊かなキャンプ場です。
川のせせらぎを聞きながら、バーベキューやデイキャンプが楽しめる立地です。
無料の設備が整った公園で、静かに四季を楽しむことができる場所です。
キャンプに行きました!定員さん、優しかったな!無料ですしたが、電波ないからケイタイも繋がらないから😱
金谷体育センターへ届出書を提出し平日にソロで利用させて頂きました。これで無料?と思う程に設備が整っています。トイレも綺麗で言うことなしです。最初は駐車場が遠いかな…とも思いましたが逆に公園内の散策と思えばこれくらいの距離なら苦になりません。入り口のすぐ近くにテントを張りましたが林に囲まれた奥のほうが雰囲気が良いですね。次回はそちらでやろうと思います。※公園案内図の赤✕のサイトは倒木注意看板があり閉鎖されています。黄✕の橋に注意看板があります。
とても良いところ。そこまで広くないが無料で洗い場や簡易的なバーベキューの場所もある。駐車場が遠いのが少し難点だが、そこから歩いてくる道のりも綺麗で心地よい。なにより個人的に良かったのがトイレが綺麗なこと。トイレの清潔感は大切だなあ。また行きたいです。
島田市(旧金谷町)が運営している無料のキャンプ場。管理者は不在だがきれいに清掃されたトイレはかなり◎。自動販売機あり。サイトは特に区切られてはいないが使い易さは△。荷物をおろした後は車を少し離れた駐車場まで移動しなければならないが、見えない場所なので心配です。
親水公園ですが、惜しくも川は段々の堰堤のため、魚や生物は居つきにくい形状。ただ、雰囲気は素晴らしいです。駐車場への道も、片道一方通行の道が二本通っていて、この手の公園にありがちな、行くまでが細くてストレスということはありません。駐車場から川沿いを行けば公園ですが、シーズンの週末などはテントを張った人だらけ。ここへ行くまでの道が、ここを静かに楽しむスポットと言えるでしょう。
八月上旬、キャンプにて利用しました。利用の流れ島田市の体育協会?に電話、体育館に出向き、申請書を記入、提出。(キャンプとバーベキューは申請が必要)現地に向かったのですが…途中から道が分からなくなり、山の上の茶畑に出てしまいました。正解は一方通行になっている道を少し来た方に戻った所に川を渡る橋が左手に出てくるのでそれを渡って上がっていくと、荷物の搬入口になります。車はそこには止められなくて今来た道を戻ったところに止めなくてはなりません。キャンプが無料でできるとあってさぞかし混んでいるのかと思いきや、他に自分たち以外に利用者なしと言う状況でした。街路灯などが有るのは入り口付近のトイレがある辺りだけなのでそこはテントサイトではないですが、その辺にテントを張ると良いかも分かりません。地面が硬いので、しっかりしたハンマー(ゴムハンマーは駄目)鋳造ペグが必要かと思います。公園内はあまり空が開けている場所は少ないので、鬱蒼とした森(山?)の中のキャンプになります。当然ながら山の中なので直火は厳禁です。食べ残しを猿などの動物が狙うらしいので食べ物の放置にも気を付ける必要が有ります。虫除けスプレー、蚊取り線香なども必要だと思います。場所が場所なので満天の星空、という訳にも行かないですが、条件さえ整えば周囲がそこそこ暗いので星空は楽しめると思います。ただ湿気は高いので、星空の写真を撮る人はレンズヒーターなどの対策は必要です。結論から言うと、それなりに心構えをして行けばそこそこ使えるキャンプ場です。キャンプ道具で足りない物は蓬莱橋の際のSWENで買うのが便利だと感じました。
新東名 金谷インターからも10分ほどで来れる場所です。買い物はインター降りてすぐにKADODEがあるので、ここで簡単なものは揃います。ここは一般に言うキャンプ場ではありません親水公園として親しまれていますが、土日はキャンプをする方が増えました。お散歩がてら少し様子を見に行きましたが、テントは20⛺️ほど張られ、子供連れの方やグループキャンプ、ソロキャンプをされている方も多くいました。写真もたくさん載せたかったのですが…何しろキャンプしている方がたくさんいらっしゃったので風景だけとなりました…トイレも綺麗に清掃され、水場もあるので十分です。なんといっても、魅力は…ただ‼️お金がかからないってところが凄い😆😆今度の土日にキャンプしに来ようかな❓と思っております。
2月5日寒気到来中ですが、静岡では珍しく雪も降り出す中でのデイキャンプでした。それでも8組の方々が既に設営済みでした。
キャンプで利用しました。搬入する時はすぐ近くに搬入時用の駐車場があり便利だと思います。そこまで極端に狭くはなく私が行った時は多くて6〜7台くらい止まってました。自動販売機もあります。雰囲気もよく、川の音を聞きながら素敵な時間を過ごすことができました。すごくお勧めしたい場所です。
名前 |
童子沢親水公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-36-7187 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/kanko-docs/waxtupazawa.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

無料キャンプ場川遊びも出来ます。平日に訪問しましたがキャンパー2組\(^o^)/街中から離れていて静かで涼しげなキャンプ場でした。管理は行き届いて◎中部地方放浪バイク旅2024