神尾駅から川原へ、珍しい地層が待つ道。
神尾横臥褶曲断層の特徴
地盤の圧力によって形成された珍しい横臥褶曲断層が楽しめる場所です。
神尾駅から竹林を進む途中、自然の中での冒険が待っています。
冬期の水量が少ないのが、河原へのアクセスに役立ちます。
地盤の圧力によって波状に曲がり、さらに横倒し(横臥)になって形成された地層が上下逆転している極めて珍しい褶曲断層。次回はドローンで撮影したいと思います。
神尾駅から500mほど竹林を進み、右側に川原へ降りられる所がありました。さらに10分以上、砂利を歩いて到着。
2023/3現在、護岸ブロックを越えるのが非常に大変ですね。十分気をつけて行ってください。
ブラタモリを見て絶対行きたいと思いました!
日本列島がまだ大陸とつながっている時の地層の様です。地層が飴のように曲がっており地殻変動の凄さを感じられます。後一億年後は日本列島の形はどうなっているでしょうか?
冬期で川の水量が少ない時期に河原を歩いていくとたどり着きます。
上尾駅に車を停め歩いて断層に向かいましたが、案内が途中までしかなく、竹やぶの道は途中で通れなくなっていました。しかたなく河川敷を歩いて行きました。景色と空気が良かったです。
名前 |
神尾横臥褶曲断層 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神尾駅に車を置いて行こうとしたら車から衝突音が鳴る。🪰アブに囲まれたようだ。降りられず断層の方まで車を走らせた。茶工場みたいな場所を発見し近くから歩こうとしたが🪰がそのまま着いてきていて降りられず引き返した。山の上迄戻り車から出ようとしたらサイドミラーの付け根から🪰がのぞいていた。降りずに家まで帰った。また時期を変えて行きたいと思う。