星空の下でデジタルデトックス。
明ヶ島キャンプ場の特徴
エアコン完備のコテージで快適なキャンプが楽しめる。
電波の届かない静かな環境でデジタルデトックスが可能。
星空を眺められる山奥のキャンプ場で自然を満喫できる。
一番好きなキャンプ場!私にとってはどのキャンプ場よりもこのキャンプ場に心身共に癒されます。管理人さんは気さくな人柄でとても親切に対応してくれるので、そこもまた行きたくなる理由の一つ☺️川のせせらぎと鳥のさえずりの中、本を読む。優雅な時間を過ごせる最高のキャンプ場。
施設利用したので投稿し直します。道路状況がよろしくないと前回投稿しましたが、車の通る轍内の枝や落石は管理人さんが朝晩の通勤時にどかしてくれてるとのことでした。とはいえその間に新しく落ちてくるものもあるので、安全運転を心がけてください。(下見の時s660標準車高で、枝を引きずりました。)道が痛んでくると、部分的にその都度補修しているとのことで、下見の時に気になった場所は分からないようになっていました。とはいえ道は細いので、山道が苦手な方は避けた方が良いと思います。少し寒い日でしたが、エアコン付きコテージはとても暖かく過ごせました。洗い場とトイレが受付棟にあり、距離はそれほどでないですが急な坂を移動します。食器は拭き取り中心に、トイレは余裕を持って過ごせば問題無いです。携帯電話が繋がらないですが、それも含めて楽しめます。必要な情報は本などの紙情報や、スマホにダウンロードするなど事前準備していくと良いです。WEBサイトから厳しい管理人さんがいると思いきや、とても気さくな方ですので安心してください。
ペットエリアのみペット可のキャンプ場です。前日の夜に少し激しい雨が降ったため、片方のルートが通行止めでした。明ヶ島キャンプ場という名前の看板は小さいため、SUMIYAKI NO MORIと書いてあるオシャレな看板を目印に来た方が良いです!私たちは別の施設と勘違いして、看板を見落として道に迷い迷子になりました。山道の途中で圏外になるため、Googleのナビも使えなくなります。民家があったり、ならここの里の看板が出てきたらハズレです(笑)山道が険しいので、大きい車と綺麗な車は気をつけてください。他のグループの方も軽自動車でした。炊事場はお湯が出ないですが、トイレも綺麗です。ゴミは出せますが、少し分別が厳しめです。ペットエリアは2組分しかないため貸切でした。星も綺麗でした。ステージはテントを貼る場所で、テントはペグが打てませんでした。半月、満月と違いロープをくくる場所はありませんのでご注意ください。
今までで一番素敵なキャンプ場です!管理棟の方もとても親切で、受付の時によかったらどうぞとコーヒーをいただきました。ペットサイトに泊まりましたが、すぐ近くにおトイレ(綺麗です)と流しがあります。とても静かで、夜は星空がとっても綺麗。すぐ下に綺麗な川もあり、子供達はずっと遊んでました、、コケなども少なくて、深さも5歳の子供でも大丈夫な深さ、少し大きなお兄ちゃんは飛び込めるくらいのところもあり、本当に楽しめました。サイトから川が見渡せるので子供達だけで遊ばせても常に見ていられます。また絶対行きたいです。キャンプ場ではめずらしく・管理棟のお座敷にドライヤーが置いてあり、無料でつかえます。女性子供には嬉しいなと思いました。・シャワーも広くて水圧も温度も問題なしです。・トカゲ、トンボ、カニ、、自然の生き物が沢山です。
静岡に多くのキャンプ場あれど、デジタルデトックスNo.1はココでしょう。文明ロードと名付けられた長く険しい山道を抜ければ、まさに陸の孤島と呼ぶに相応しいキャンプ場がそこにはあります。電波が通らないのは当たり前、そびえ立つ山に囲まれ、川の音と共に、林立する木々に身を委ね、炎を見つめながら、まるで自然と一体化したと言わんばかりに心を無にして過ごせば、身も心も、奥深く根底からリフレッシュすることが出来ます。連泊でゆっくり過ごすのがオススメ。
アクセスが悪く、運転に自信がない人や高級車は全くお勧めできない!けど、通信機器とのデジタルデトックスをしたいひとや、近場なのに異世界を楽しみたい人。ファミリーのグルキャンにもおすすめできる多様性に溢れたキャンプ場はこちら!雨で寒かったけど、シャワーはあったかいし、共同ルームのヒーターが暖かすぎた。
グループキャンプ仲間で行きました。とても良かったです。管理人の夫婦も優しかったです。
下見に来たんだけど、山奥のキャンプ場で自然を満喫できるって感じですね。川の水がめっちゃきれいで、心身をリフレッシュできそう。今度、キャンプに来たいと思います。
非常に静かで過ごしやすかったです。圏外のため、ケータイの着信音とかが鳴らずに迷惑になることもありませんでした。少し散策しましたが入って良い場所なのか分からずあまり奥までは行けませんでした。キャンプ場までの道路は本当に細いので注意が必要です。
名前 |
明ヶ島キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-25-2507 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

コテージを予約させてもらいましたけど、エアコン完備で暑い夜も快適に、過ごすことができましたが、昼はカラスに食料をとられ(笑)、夜は羽ありが凄くて、夏の時期を外してもう一度行きたいと思いました、管理人の方も気さくで、ゴミ、炭も捨てれて、川遊びもできて、とても静かで良いところでした。