道路脇の癒し、やだれの滝。
八垂の滝の特徴
雨の日に訪れると水量豊かで癒されます。
道路脇に位置し気軽に立ち寄れる魅力的な滝です。
奥と手前の2段滝が趣を持った風情を演出しています。
雨の次の日に行きました❗️水量多くて良かったです。
見過ごしてしまいそうな小さな滝です。車止めるような駐車スペースは有りませんが、見学は数分で済むので、路駐で可能だと思います。交通量少ないし。
やだれの滝と読むそうです。案内看板に書いてありました。場所は県道63号天竜藤枝線の真横にあります。東海自然歩道のコースにあるので目印的にはもしかしてメジャーかもしれません。肝心の滝は八垂の名の如く、岩の合間と合間を流れては落ち流れては落ち、というものです。少なくても「うおぉ、すげぇ」という滝ではありません。が、川根(現島田市)の観光で紹介されてます。ここから東海自然歩道は山の中を抜け、大日山金剛院に至るようですが、あくまで『歩道』なので市井平から先は一般車両通行不可能です。バイクで攻めたもののバイクすら入れない道になり、あえなく敗退しました。金剛院に行く方はこの先の平松峠からどうぞ。
水目桜ばかりに目が行って、この滝をスルーしていました。2021年ここのあずまやで休憩し食事しました。
昨日の大雨で水流凄いね癒されます。
道路脇にあり気軽に見る事ができます。又、橋を渡った川の反対側に東屋と車2台ほどの駐車スペースが有ります。( ・ω・)ノ
渇水で、滝に水は流れていなかった。
473号線から朝日段公園方面に向かう道にあります 道路すぐ脇です 奥と手前の2段滝です 奥は少々幅があり 手前は横にオフセットした 趣のある滝でした。
この付近の道せまいので要注意!この滝の前は、ほぼストレートな道で車の速度が速いので、写真撮影は十分気をつけてください。
名前 |
八垂の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

牛代の水目桜の帰り、通り道で見つけた滝です。