春野銘菓 青ねり、最高の味!
月花園の特徴
春野名物の青ねりは冷やして食べると絶品です。
バリエーション豊かな青ねりが楽しめる名店です。
期間限定の柏餅も見逃せない美味しさです。
斜向かいの魚松さんにホルモンを食べに静岡市から出かけてきました。魚松さんの待ち時間に「春野銘菓 青ねり」の看板が目に入り 先にどんなお菓子なのか、覗きに行き 帰りに買って行こうと購入しました。初めての土地に来たら そこでしか味わえない地元の味を頂くのが楽しみの一つです。値段も1つ100円とお安いです。冷やされていて、葛まんじゅうの葛に鶯餅の薄い緑色が付けられている感じです。中は、しっとりとした白あんです。甘さも甘すぎず、控えめすぎずの丁度良い塩梅でした。私なら ぺろっと2個は、一度に食べれそうです。しかし、まだ、旅の途中な為ので、1個でやめておきました。暑くなってくると 食べたいお菓子になるのでは!いつも食べれる方が、羨ましい銘菓でした。
春野名物の青ねりを製造販売している名店です。スタンダードな青ねり以外にも抹茶等のバリエーションも有ります。素朴ですがとても美味しいです。春野を訪れた折は立ち寄る価値はあります。
青練りとキウイ青練りをいただいて食べました。今までに無い食感でスッキリ美味しい!次の日に食べても美味しかったです。キウイがお気に入りです。ちょっと遠いですが、今度はお店に買いに行きたいです。
青練り?と言う和菓子が美味しい値段も高くないし春野に仕事に行ったときに買ってく昔からある?高級店ではないでもそれが良い柏餅はつぶあん。
春野銘菓 青ねりの看板に惹かれ店内へ。青ねりは見た目からはどんなお菓子か想像できません。70年の歴史があるようで、地元の小学校でも郷土のお菓子なので給食にも出るそうです。ショーケースは冷やされているみたいで、冷やした方が美味しく食べられるとのこと。青ねりとおいものお菓子を4つずつ購入。青ねりは中が白あん。周りは葛?ツルっとした寒天?のような食感。冷やした方が美味しいのは間違いなし。おいもは中が白あん。シナモンの香りがするお饅頭です。どちらも素朴で暖かみのあるお菓子です。今後も郷土のお菓子が後世に受け継がれていくことを願います。
青ねりは冷やすと凄くおいしい!!おいも、これはマジでおいしかった!お茶を用意していった方がいいです!
なんとなく春野までバイクで出かけたとき、たまたま店の前を通りました。その時にチラッと見た色鮮やかなお菓子が目に焼きつきました。自宅に戻り、あの鮮やかな色はなんだろうとインターネットで調べてみると、青ねりと分かりました。2日後、青ねりを購入する為だけにに2時間かけて店を訪れました。青ねりは、ういろうのような柔らかく食べやすかったです。キウイの青ねりが一番好きでした。店員さんも気を利かせてくれ、春野のパンフレットをいただきました。春野初心者には、このパンフレットが役立ちました。次回、春野を訪れた時は必ず立ち寄り青ねりを購入します。
春野町を、走ってると看板があり気になったので寄ってみました!青ねり…よりも、かしわ餅の方が美味しかったです!苦笑。
期間限定ですが、ココの柏餅は絶品ですよ!町外から買いに来るくらいですので・・要予約。
名前 |
月花園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-985-0014 |
住所 |
〒437-0625 静岡県浜松市天竜区春野町堀之内973−4 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あおねり、変化球的和菓子に思えますが、これが美味しい! 冷やして夏に最高です。車を横付けしてさっと買い物を済ませましたが、気が付いたら後ろに2台後続のおきゃく様が順番待ちでした。