神秘的な黄金の鳥居。
秋葉山本宮秋葉神社 上社 幸福の鳥居の特徴
夏越の大祓や年越の大祓の際、特別な茅の輪が設置される重要な行事が行われています。
夏越の大祓(6月)と年越の大祓(12月)の時分になると黄金の鳥居に黄金の茅の輪が設置されます。一見の価値ありです。
秋葉山本宮秋葉神社は、標高866メートルの山頂に鎮座しています。幸福の鳥居は、その名の通り金色に輝く鳥居で、参拝者に幸福をもたらすとされています。また、秋葉神社は火防の神様を祀っており、火災から守ってくれるご利益があるとされています。参拝の際には、切り火でのお清めや天狗の皿投げなど、ユニークな体験も楽しめます。特に天狗の皿投げは、願いごとを書いた小皿を輪っかに投げ入れることで願いが叶うとされています。
半端なく続く階段の先に見える金の鳥居。頑張ったかいがあった!火の神様なので、御朱印帳に炎と薄く書いてありました!行く道中に鹿に遭遇しました😆
夜に行ったら、満点の星空😊素晴らしかったです。昼間もいきましたが、パワーを感じる場所です。とても大きな大木からもただならぬ感じがする気がします。椎茸の天丼?は最高に美味しかったです。
2023年9月10日晴れてたら暑かったのかな?雲っていたので若干寒い様な感じでした。ですが!階段を登って行くとやはり暑かったです。登りきるとお食事する場所があります。(トイレと喫煙所もあります。)そこを通りすぎるとお皿投げがあり、さらに階段を上がると黄金の鳥居がありました。そして振り向くと凄い景色が待っています。是非!
遠州灘が見える景色数年ぶりに 行ってみました。曇り予報でしたが 晴れていて 天竜川から海が見えました、こんな山奥から 海が見えるなんて やはり良い場所だと思います。
旅行中の初詣に行きました。想像以上に山奥にあって、駐車場からも少し歩きます。金色の幸福の鳥居は豪華でした。2023.1.1
鳥居に丸い輪っか状のくぐれる縄が取り付けられていました。お正月から松ノ内の間までかもです。普通の日は無かった気がします。くぐり方があるみたいでしたが、気にしないでくぐっても良いでしょう。(個人的意見です)
参拝前は、普通でしたが、参拝後には光っていました。
名前 |
秋葉山本宮秋葉神社 上社 幸福の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-985-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

霧が凄かったけどこれも神秘的で素敵でした🌈最高。