龍頭山に映える美しい花々
明光寺の特徴
和尚さんが優しいと評判のお寺です。
桜やハクモクレンが美しく見られます。
開山は慶長5年(1601年)で歴史があります。
和尚さん優しい方です!明光寺に行くときは道狭いので気を付けてください!
山の上のお寺。空気が美味しい。車で行けるが、ちょっとビビる。景色がいい。
常にお参りをしています。
「秋葉街道・天竜川ひとり歩きの旅」の際に立ち寄りました。歴史を感じさせる素晴らしいお寺です。秋葉街道の荷車道の始まりである八丁坂の峠にあり、風格のあるお寺でした。
秋葉街道歩き旅の際に立ち寄りました。歴史を感じさせる素晴らしいお寺です。八丁坂の峠にあり風格のあるお寺でした。
開山は慶長5年(1601年)。曹洞宗。伽藍は天保年間に消失したが、安政年間(約160年前)に再建。境内には、旧佐久間町の文化財に指定された樹齢300年、根回り4.2㍍のカヤ木が立っている。西渡のバス停から急な坂道を歩くと1時間くらい。途中に、塩の道の一部であったことを示す看板があるので、そういうものに興味がある人には、散歩して楽しいかもしれない。
名前 |
明光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-964-0077 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

桜やハクモクレンなど花が綺麗で竜頭山などの山の景色が素晴らしい。浜背負いの昔を偲ぶ場所。