春を告げる節分草の楽園。
石雲寺の特徴
透明感のある花びらのセツブンソウが満開で、自然を楽しめる場所です。
雪割草など珍しい花々が咲く、春を待ちわびる人々に人気のお寺です。
梅林の敷地内にある清らかな群生地で、訪れる価値のある名所です。
お寺の奥にはセツブンソウがたくさん咲いてました🎵かわいい透明感のある花びら虹色のおしべめしべロウバイや梅のお花も咲いてました花のお寺です(*´ω`*)
セツブンソウは、想像以上にたくさん群生していました✨白梅も咲き始めていました。梅の木もたくさんあったので、梅が満開の頃も良さそうです。
セツブンソウを見るために毎回来ています。時期によっては梅干しや味噌田楽を売っている時もありました。
節分草が満開で今まででいちばん綺麗だった。
毎年伺っておりますが、今年は、セツブンソウの群生が少なかったように思えます。川の両岸が荒れておりました。手が入っていない様子です。
亡くなった母から、石雲寺の節分草の話しは聞いていました。なかなか機会がなくて今回思い切って訪ねてみました。淡い少し蒼みがかった小さな花、とても可憐で可愛い!原種だそうです。
セツブンソウとロウバイが見頃でした。梅の木がたくさんあり、満開になったら素晴らしいと思います。小さな安らげるお寺です。
今年はとってもタイミングよくたくさんのセツブンソウに会えました。梅もポツポツ咲き始めまもなくの春を待ってます。
今年はいいタイミングで伺うことができたくさんの節分草が笑顔で迎えてくれました。コロナ禍において県外自粛ですが、県内にこのような場所があってほんと、ありがたいことです (^^)
名前 |
石雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-33-0125 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場も近くにあり、他にもあるみたいです。意外と節分草を見に来ている方が多かったです。五平餅も売っていて御住職とお話しながら頂きました。