馬背岩湯谷温泉で自然の凄さを体感。
馬背岩(天然記念物)の特徴
指定天然記念物馬背岩の迫力ある柱状節理が魅力的です。
宇連川の小さな滝は自然の美しさを感じるスポットです。
秋の紅葉や春の桜が楽しめる奥三河の名所です。
馬背岩湯谷温泉名物スポット。国指定天然記念物(地質・鉱物)昭和9年(1934年)5月1日に指定JR飯田線 湯谷温泉駅から徒歩5分 踏切り抜けてすぐ左折。
2023年5月28日、日曜日、午前11時10分頃、浮石橋から、撮影しました。馬の背中のたてがみに見えるか…。もっと近くから、撮りたかったなあ。
指定天然記念物「馬背岩」宇連川(通称:板敷川)のゆったりとした流れの中、小さな滝を作っている岩。たしかに柱状節理が馬のタテガミみたいです。
この辺一帯はおよそ1
柱状節理が122m露出している天然記念物の珍しい河原です。
2021/07/18 レトロチックな素晴らしい景勝地❤すぐ近くに駐車場もあるよ!駐車場:無料(通年・24時間使用可)トイレ:駐車場内(通年・24時間使用可)足湯:無料(AM9:00~)群馬の吹割りの滝(日本のナイアガラ)や木曽の寝覚ノ床(柱状節理)をイメージさせるようなステキな場所。流れ落ちる小滝、岩塊につけられた不思議な階段、青緑の水の溜まり、川底の白っぽい岩は水の色を浮き立たせているよう。規模も大きくないから30分もあればちょっと観光、いいとこどり。散策道はよく整備されているけど足元に気を付けてね。夏場はどでかいヤブ蚊が静止していると襲撃してくるので虫よけスプレー・かゆみ止めは必須!
馬背岩の看板に従っていくと近くまで行けますが、木が邪魔でよく見えないですね。
水量が多い時に又来たいです。
利修仙人の足湯の駐車場に止めさせていただきました飯田線の橋を渡って山道を下り 数分で着きますなんでも 岩の亀裂部に溶岩が流れ込んで形成されたとか、、、確かに馬の背ですね (^_^;)自然の凄さを感じました岩が濡れてますと滑りやすいですお気をつけて!
名前 |
馬背岩(天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川の中にある馬の背のような岩場に降りていることができる。スニーカーばきで、元気なら行くべき。太古の火山活動により,偶然形成された天然記念物を鑑賞できる。中央の安山岩は周りの凝灰岩より硬いため、侵食に耐え、馬の背のように河川敷を貫いて得意な景色を見せている。こういうのは歩いた距離と道中のアップダウンがあって初めて見えるけしきがある。安全面で気をつけて降りてくださいね。