コノハズクちゃんと温泉で癒しのひととき。
湯の風 HAZUの特徴
喧騒から離れ、静かな時間を過ごせるお宿です。
女性専用の入れ替え制の温泉が魅力で、心地よい癒しを提供します。
有名な千畳敷に近く、ハイキング後の疲れを癒すのに最適な立地です。
出張で一泊。一年ぶりの利用。今日も部長さん元気だった。温泉はなかなか良き、程よい温度。効能はあれこれあった。少しさびれてきたかな。手を掛けられていないのが随所に見られる。しかたないかもしれないが、奥三河では貴重な温泉地。頑張ってもらいたい。
新城旅行③/湯の風HAZU(夕食)今回利用した湯谷温泉の旅館「湯の風HAZU」さん。近場で風情ある旅館に行きたい、という妻の提案もありここにしました(^^)古い建物ではありますが、魅力いっぱいで大満足の旅館でした♪貸切露天風呂あり(通常の露天風呂は撮影NG・写真は貸切なのでOK)、足湯カウンターあり、絶景客室あり、源泉掛け流し温泉、24時間ステイ、ほぼ一日中温泉利用可、料理も美味しい、リーズナブル。なかなか良い旅館です。フロントでは営業部鳥(笑)の「こはく」ちゃん(フクロウ)がお出迎え。4歳の息子は「こはく」ちゃんに会う度に挨拶するくらい気に入った様子(^^)夕食の料理は、鳳来牛のステーキ、虹鱒の塩焼き、川魚のお造り、あとは地酒の「ほうらいせん」。地のものを美味しくいただける絶品の料理。全体的に上品な味付けの日本料理ばかりで食事を存分に堪能できました。他にもジビエ肉のコースもありましたが、妻がジビエが苦手なので今回はジビエが無いコースということに。あと、何気に息子のお子様メニューのハンバーグも絶品!まったり食事が出来て、素晴らしい時間を過ごせました。話は温泉に変わりますが、ここの露天風呂はサイコーです。静かで幻想的な雰囲気で源泉掛け流し。実はまったりする場所が多いのが此方の旅館の魅力でもあります。24時間ステイが断然オススメ。近くに吊り橋もあって、国指定天然記念物「馬背岩(うまのせいわ)」の迫力を間近で見ていただきたいです。1500万年前にあった奥三河地域一帯の大規模な火山活動で出来た安山岩質の溶岩の荒々しさを感じます。次は朝食レビューに続きます。新城旅行④/湯の風HAZU(朝食)夕食に続き、朝食のレビュー。真冬ですが天候に恵まれ、外はそこまで寒くなく朝から温泉を堪能。4歳の息子も初めての本物の温泉が気に入ったようでよかった。何回も出たり入ったり、しっかり楽しんでおります(笑)さて、朝食ですが、朝からボリューム満点。牛肉と野菜の陶板焼き、鮎の一夜干し、自家製豆腐。これはご飯のおかわりはマストですよね~あと、汁物の茶節汁が絶品。1分ほど経ったら箸で味噌玉を混ぜて完成。粒感がしっかりある麹味噌。中に入った鰹節も厚く削ってあるため、これ自体でもご飯がススミます♪美味しかったし大満足です\(^^)/24時間ステイなので、またまた家族みんな温泉に入って昼の12時近くまでまったり過ごしました♪息子は最後も営業部鳥(笑)の「こはく」ちゃん(フクロウ)に「バイバイ」して旅館を出ました。妻は「またここ来たい」とのこと。よかった、よかった。因みに、ここの「はず」グループ旅館は湯谷温泉に4施設。ここ「湯の風HAZU」の他に、部屋に露天風呂がある「はづ別館」、歴史と格調を感じる「はず木」、風情ある合掌造りの「はず合掌」、どれも魅力的(^^)次回は他の「はず」グループも来てみたいです♪
初めての宿泊でした。館内が全体的に寒く、露天風呂の洗い場はヒートショックを起こさないか心配な位寒いので注意が必要です。全体的に古いですが、清掃は行き届いていると思います。部屋も広くて寛げました。濁り湯で熱めの温度で身体がポカポカになりました。価格の割に食事も良かったです。1日2回ミミズクの餌やりがありますが、2回とも私達夫婦しかいなかった為か手にミミズクを乗せてくれるサービスをして頂きました。餌やりは見る機会がないので貴重な体験でした。ほっこりする宿です。
なんと言ってもここは、営業部長のコノハズクちゃんにびっくり‼️餌やりタイム、大いに楽しめました。冬に泊まりましたが、湯けむり漂う露天風呂、良かったけど。
本当に静かに感動しました!本格的な温泉旅館ってこんなに素敵なんだなって、、木の棒がキーホルダーになったお部屋のカギ、、ロビーでお迎えしてくれるフクロウのこはくちゃん、、民芸品でいっぱいのお土産屋さんお風呂上がりにロビーに置いてくださっている湯上がりドリンク最高の自然丁寧に選ばれた素敵な家具たちグランドピアノ湯上がりに外をお散歩できる草履最高の温泉、、楽しそうなお客さんたち全部が最高でした!しかもミニマムな内容で予約したのにお部屋の案内に部屋番号が修正テープで直されていてお部屋はいろいろと覚悟していたのにフロントの方が優しく、ラッキーということでねお部屋をアップグレードしておきました!と涙本当に嬉しかったです!!フクロウのこはくちゃんをたくさんの宿泊客たちがスケッチをしてきたようで、一枚一枚のスケッチをちゃんとキレイにファイリングしてらっしゃりそういう暖かさが大好きでしたそして朝ごはん、ちゃんと部屋番号で準備してくださったテーブル席に着くと、給仕してくださる方があったかいごはんと、お味噌汁、お魚を丁寧に持ってきてくださいました食器も盛り付けも見るからに丁寧に準備してくださったことが伝わってきて一口食べると、ため息が出るくらいでした生卵がにがてだとお伝えすると焼けるように準備してくださり、ごはんもおいしくておかわりをお願いしました給仕くださった方がベトナムから働きに来ていた方だったそうで、ちゃんとバッジに国旗とお名前が書かれていて日本語は勉強中ながらも、本当に誠心誠意、対応してくださり彼女たちの真心がさらに朝食を素晴らしいものにしてくれましたこはくちゃんをなでなでする時間も最高に癒されて温泉もたっぷり堪能しお土産コーナーで民芸品を購入させていただいて出発しました。民芸品のコースターを見るたびに幸せな時を思い出しています^ ^山深いので虫がいらっしゃることは想定していきましたが、温泉内の手書きの張り紙からHAZUさんが、虫さんや、自然を尊重して生きてらっしゃることがわかり、そこに深く感動しました。(露天風呂に虫除けなどはされてます)素晴らしい経験、ひとときを本当にありがとうございました✨✨
温泉は朝までずっと入れますが、露天風呂と内風呂とで男女の入れ替えがあり、入れ替え後はチェックアウトまで戻りません。仕方ないのですが、トイレのない部屋や和式トイレの部屋があり少し戸惑ってしまいました。裏に素晴らしい景観の川があり、リバービューの部屋は最高の景色だと思います。私の部屋は駐車場側だったので…ホテルの出入口には生きたコノハズクがいます。天気が良ければ星も綺麗に見れます。私は流れ星も見れました。
近くの千畳敷が好きで、数年前に一人でこちらに宿泊。古いながらも良い宿でホスピタリティあふれる思い出があり三河湯谷のHAZUグループは3回目の宿泊。中でもここが1番お気に入りです。
温泉の温度や泉質は良かったです。食事は子供向けではない割烹的な内容でした。しかし夜ご飯は品数も多く堪能出来ました。部屋ですが、部屋風呂は使えず洗面台の電気も外されていて正直この部屋の状態で宿泊させるのか、、、と思いました。部屋に行く廊下は灯油の匂いが凄く気分が悪くなりました。お宿時代はとても古い感じです。
[良くなかった点]・水回りが全体的に古く、洗面台もヒビをパテ埋め補修した痕があり。客室のトイレも昭和のタイル貼りで狭く古く、フロアの共用トイレも木下駄に履き替えて使用するタイル貼りの昔のタイプです。できるなら、部屋の洗面台・トイレだけでも更新して欲しいなと思いました。・最近のPC(MiniBook X(2023))はWi-Fi接続できませんでした。数年前の型のスマフォは接続できましたので、部屋のWi-Fi器機が古い為ではないかと思います。[良かった点]・建物全体が基本的に古いですが、全体的に掃除はよくされていて。汚れや掃除不足で不愉快になる事はありませんでした。特に休憩所やテラスは開放的で、利用して気持ちよかったです。・田舎の温泉宿の浴場で、薄暗い・所々に汚れやカビがある・全体的にヌルヌルしているという所がよくありますが。そういった事は殆ど無く、浴場もよく清掃されていました。・料理は地元の食材も使われていて、全体的に味が良かったです。ビジホのビュッフェの様に自由に好きなだけとる事はできませんが、その分だけ味が良いので。私はこちらを選びたいです。
名前 |
湯の風 HAZU |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-32-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ランチ付き日帰り湯で訪れました。ロケーションと湯は少し鉄分があるのか色が着いてまずまず良かったのですが、施設の古さとロビーから湯に向かう動線の廊下で既に油の匂いがして沸かしだなと分からせてしまう所が良くなかった、食事は全く期待も無いから想定内の期待外れ仕方ない。かなりやっつけ気味のおばちゃんに時間巻かれます。でも只の日帰り湯が無いので仕方なく食事付きなんだから、、。いやいやなら日帰り湯だけにして安くして欲しいと感じました。ですがお陰で人が少なくて良かったと言ったら良かった、