桜並木と自然散策、癒しのひととき。
龗神社の特徴
西郷川の氾濫を鎮める、由緒ある神社です。
自然に囲まれた気持ちいい環境が魅力です。
桜の時期には美しい桜並木が楽しめます。
散歩の途中で寄りました。初めて見る名前の神社。水神(龍)を祀っている神社のようで、西郷川の加護を住民が祈って祀っていた神社のようです。日照りのときに祈れば直ちに激しい雨を降らせる、とのことで、まさに農民の頼るべき神だったようです。あたりが農地から住宅街に変わり、今後はどうなるのか…
西郷川の氾濫を鎮める氏神様ですね。暴れるけど土地を肥沃にする龍神を祀っています。で、このあたりが昔の幹道で神社の場所は被害をうけない高台の岩盤の上であることもわかります。宮地嶽神社ではなく宗像大社の分社らしいのですが、そのあたりはよくわかりません。
蚊がいるので、ご注意。特に広くもないですが、まわりを木々が囲みいい感じです。
名前 |
龗神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

自然に囲まれていてとても気持ちいい所でした✨桜の時期には綺麗な桜並木になりそう☺️