音と自然が響き合う道の駅。
道の駅 奥大井音戯の郷の特徴
千頭駅に隣接し、アクセスも抜群な道の駅です。
館内で楽器や音に触れ、心地よい時間を楽しめる場所です。
特産品の原木椎茸が絶品で、訪れる価値があります。
千頭駅近くにある道の駅です。周囲は山に囲まれたいい雰囲気でした。今回は売店のみの利用で、ミュージアムへは行ってませんが、気になったのでまた行ってみたいと思います。
館内の写真は無いのですが、楽器、鳥の鳴き声、いろんな音に触れて、気付いたら1時間経っていました。音戯の郷の施設内はどちらかというと落ち着いて見れる大人向けかと思います。周りにはSLやアプト式列車等面白い物も見れ、もっと居たい、また来たいと思わせてくれる場所でした。
2024/04訪問実はここも含め、川根エリアにある道の駅は過去に回っていた。当時はGoogleマップを使っていなかった様に思う。大井川鉄道の車両基地?が隣にあり良い雰囲気のある道の駅です。記念切符あり。
千頭駅に隣接する施設。駐車場は細長く出入口は1つなので駐車渋滞がおきます。駐車スペースの幅も狭いです。千頭駅なのでトーマスにあえます。音戯れ施設は施設内に入ると触れると音が鳴る遊具があったり、子どもと行くと楽しいとおもいます。館内にはニホンカモシカのはく製もありました。スタッフさん達はスゴク親切でした。ちなみに、外には、トイレと自販機程度しかありません。食事などは駅側で…写真に入れましたが、自販機1台にカオスな商品を発見しました。美味しいか不安で購入して無いですが、機会がある方は是非!
奥大井ふるさとまつりで道の駅の駐車場が利用できない。臨時の駐車場はあるが遠い。私は近くの親水公園に停めた。
2023年元旦来訪で休業日でした。近くで昼食をするため駐車場を利用しました。いつか営業日に来たいと思います。
2022年12月訪問、お勧めされた原木椎茸(★5)買ったところ本当においしかったです。香りも良く火が通った後の食感も良い。おみやげにお茶も購入。そして隣にある大井川鉄道・千頭駅も一緒に観光できました。どちらも訪問客が少なかったのが寂しかった...。国道1号線から走りやすい道路でアクセスできましたので、もっとにぎやかになってほしいです。
バイクで利用しました。別のレビューで、「ロータリーは駐車禁止なのにバイクが停まってて迷惑・・・」とありますが、ロータリー内が正式なバイク用駐車スペースです。ただしクチコミだけでなく、現地の最新の情報と案内に従いましょう。大井川鉄道の千頭駅に隣接している道の駅で、SL、井川線のトロッコの発着が間近で見れます。一回り小さい、トロッコの踏切を通って入場するのは、少し楽しい。周辺の飲食店やお土産店は駐車場が無いので、ここを利用することになります。もちろん道の駅として、トイレ等の設備も完備しています。丁度オフシーズンの時に行ったのでガラガラでしたが、SLやトーマス号運行日は大混雑になると思われます。こちらも事前に情報を確認しておきましょう。
夜空がプラネタリウムのようです😆紅葉がとても綺麗です😆
名前 |
道の駅 奥大井音戯の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-58-2021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

千頭駅周辺の散策に利用。ミュージアムは有料で利用していませんが、駅にはトーマス機関車も停まっていますし、駅構内の売店の利用や駅周辺の川根茶ソフトやダムカレーなど千頭を満喫できました。