美しい桜並木、家族で散策!
多摩川緑地 くじら運動公園の特徴
多摩川沿いの桜並木が美しく、春には賑わいます。
クジラグラウンドはソフトボールチームの憩いの場です。
大きな無料駐車場完備、野球やサッカーにも最適です。
わんことのお散歩に車で出掛けました。駐車場が無料で川沿いや芝生でお散歩ができて、とにかく広いので他のわんちゃんが苦手なウチの子たちもストレスフリーでゆっくりお散歩が楽しめました。
運動公園ですが、多摩川と河川敷には桜並木が見えたので、わざわざここを目指すスポットかと言われると何ともいえませんが、春夏は賑わう所なのかもしれません。季節を感じながら散歩やスポーツ、バーベキューされている方々、サイクリング、ペットの散歩等されている方々も散見する場所です。時間で無料駐車場も有りました。トイレは移動式が車駐車場奥にあるくらいでしょうか。※多摩川増水時は水没する場所です致し方ないですね。
何か川が眺めてたい…と思った時に、ちょうど良い。八高線の鉄道橋があるのが、私的にお気に入り。駐車場が広いので余裕を持って停められます。
河川敷公園。グラウンドがあります。基地が近いので軍用機が低空飛行しています。かなり近いので大迫力!眺めている分には良いですが、地元住民の方は騒音対策が大変そう。鉄橋を渡る電車の音も大きく響き、なかなか賑やかです。
駐車場があり、野球場を使う人にとても助かります。また多摩川土手に出られます。バーベキューをする人もいました。釣りのほうはあまり魚がいません。
ここの桜堤も見事です。河川敷に少年サッカーや野球が出来る広いグランドがあります。早朝行ったせいかサイクリングロードに蚊柱がウジャウジャで参りました(T_T)
家族で訪れました。アキシマクジラのこと、そして70年以上前に起きた列車事故のことを子どもに伝えるために、自家用車を使って訪れました。この公園の名の由来となったアキシマクジラの化石は、1961年、八高線多摩川橋梁の下で見つかったそうです。多摩川左岸の堤防上に案内板がありました。昭島市役所のホームページに詳しい解説が掲示されています。次に、列車事故の件について。当公園駐車場に接する八高線多摩川橋梁では、1945年8月に列車正面衝突事故が発生、100人以上もの多くの方が亡くなられました。慰霊施設はなく、アキシマクジラの案内板の隣に、事故のあらましを記した案内板と、事故に遭った列車のものとされる車輪がモニュメントのように展示されています。帰り道、拝島駅前の書店で八高線事故をテーマとした書籍を買いました。本のタイトルは「追跡!まぼろしの八高線衝突事故」。昭島近代史調査報告書というシリーズの第8巻で、昭島市役所をはじめ昭島市内だけで販売されているようです。
サイクリングロードがすぐ横で、家族連れで楽しめると思います。
広くて解放感があります犬との散歩に最適野鳥も見られます緊急事態宣言下では駐車場閉鎖のことがあるため要注意です。
名前 |
多摩川緑地 くじら運動公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/060/080/20140826113550.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

駐車場もかなり広く野球やサッカー・テニス・ウォーキングなど運動するにはもってこいの河川敷公園です。ただ夜は閉鎖されるので車でみえる方は要注意です。