威厳漂う山奥の神社、大杉に囲まれて。
高根白山神社の特徴
小ぶりながら威厳漂う神社本殿には大杉が鎮座しています。
車ではアクセスが困難な急勾配の道を進む必要があります。
10月29日には拝殿で神楽の奉納が行われています。
山の中ですが足元の良い駐車場があり、歩いて行けます。清浄な空気の中、心洗われる思いです。白山比咩さまがお祀りされています。
本殿奥に大杉がある。近づくことはできないがそれでも、威風堂々とした雰囲気は伝わってくる。
現在は、3月18日まで、伐採作業のため、登山ができませんでした。
2021/09/19。御祭神は伊弉冉尊(いざなぎのみこと)、伊弉諾尊(いざなみのみこと)、菊理姫(きくりひめ)。車で神社手前(神社手前の左脇に駐車)まで行けた。道中は細道で登山者もいるので注意。拝殿を見ると「丸に違い矢」紋。勧請元である白山比咩神社の社紋は「三子持亀甲五つ唐花」紋なので、丸に違い矢は神主の家紋か?不明。拝殿は思っていたより大きく、本殿は朱に彩色されている。神楽が毎年10/29に開かれるようだ。
ものすごい登りますが、とても神聖的で威厳ある場所でした。
厳かな神社入口には聖人堂と鼻崎の大杉が迎えてくれる。1100年代に加賀国から神楽がある神社では標高が高い方ではないでしょうか?高根白山神社の周りには大きな杉とフワフワなコケがたくさん。大昔からのセットなのかな?
こんな山奥なのにと言ったら失礼だが立派な神社だ。歴史を感じさせるに十分な重厚感だ。ジョギングで鼻崎の大杉から登ったのだが、あと少しのところでギブアップして、そこからは歩きで登った。帰りは手水鉢の横から東海自然歩道に入り高根山頂上を通りマルカシをみて戻る。山頂近くに高根白山神社の奥の院がある。
車で行きました、登り口の鳥居から恐ろしい程に狭く急勾配、交差する場所もなく道にはガードレールも無いです、神社付近には数台停めれる駐車場があります、神職の方は軽自動車で来ているみたいです、神社自体は静かで景色も良く素晴らしい場所です、御神木も立派、御朱印は日曜のみ、雨だったら来ない時もあるとの事、道が怖いですしね。
藤枝市で一番高い山にある神社です。自転車で行きましたが、蔵田の登口から2キロぐらいが激坂でかなりキツかったです。そこを乗り切れば上の方は比較的斜度が緩くなっているので頑張ってください。神社があるせいか道中神々しく感じました。
名前 |
高根白山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-631-2350 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

小ぶりですが威厳漂う感じの神社です。その昔は、社務所も営業していたようです。入れませんが裏手のも立派な建屋があります。