美しき雨の寺、曹洞宗の静けさ。
龍雲寺の特徴
藤枝市滝沢の曹洞宗のお寺、歴史ある肌に触れる場所です。
本堂の脇には大きな椿の木があり、雨の日でも美しさが際立ちます。
飛行薬師由来記にまつわる地域の信仰の核心を感じられる寺院です。
本堂の目の前(本堂を正面に見て右側)に椿と思われる木があるのですがとても大きくあいにく訪れた時は雨でしたが、濡れた姿(幹)はキレイです。(正確な判別は出来ませんでしたが、ツバキ科であることは間違いないのですがここまで大きな物は、はじめて見ました。)
グレートモンキーパーク!子供たちはとても楽しかったです!年上の娘でさえ、猿に彼女を追いかけてもらったのです!猿を猿しないでください!(原文)Great monkey park! Kids had lots of fun! Older daughter even had monkey chase her around! Don't monkey the monkeys!
飛行薬師由来記その昔、八坂神社内に木像の薬師如来が祀られて村人の信仰をえていました。明治3年12月31日の大晦日、民家のもらい火で神社・堂にも飛び火し、村人は尊像だけでも助けだすべく苦心したが、火の手が早くなすすべもなく焼失してしまったそうですが、後日竜雲寺の裏山に薬師如来が鎮座しておられたのに村人は驚嘆し、誰言うともなく飛行薬師と名付けてそれ以来、竜雲寺にお祀りしたそうです。すぐる平成7年〜10年の無住時代その薬師如来はいずこともなく行方知れずとなってしまいました。十五世住職、それを聞くや自身も大病を乗り越えさせて頂いた御恩報謝に新たに薬師如来の尊像をお迎えすることを決意致しました。身を病む人。心を病む人。共にお詣りを篤くして、薬師如来の御威徳を載いて下さい。
名前 |
龍雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-639-0155 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

藤枝市滝沢にある曹洞宗のお寺です。入口に小さな水車があります。滝沢は、昔は沢山の水車が農耕を助けていたそうです。近くにある「柿の木坂の家」では、80を超えた老夫婦が今でも臼と杵でお餅をついてくれます。(週末のみの営業)