国道362沿いで味わう、炭火鮎塩焼き!
さおしん 富沢店の特徴
鮎の塩焼きは炭火でじっくり焼かれ、絶品です。
国道362を進むと、バーベキューののぼりが目印になります。
おじさんの親切な対応で、釣りポイントも教えてもらえます。
炭火で1時間かけてじっくり焼いています。頭からしっぽまで食べられます。やばいくらい美味かったです。何せデカイ。11月くらいまで土日祭日焼いているそうです。地元の冷凍ものらしいですが前もって言えば鮮魚も用意可能とのことです。
コロナ対策もされ鮎も美味しかったです。
大きな子持ち鮎を炭で焼き丸ごとガッツリ食らう❗旨い❗
鮎の塩焼きが美味しい。
国道1号羽鳥I.C.を降り、国道362を井川方面に向かって行く途中、大原トンネルを抜けて富沢地区に入ってすぐ辺りで、左手にバーベキューののぼりが見えてくる。バス停が近くにあり、本数はまばらだが、JR静岡駅前から、車を使わずにアクセスも出来る。店のご主人のオヤジさんは、とても愛想がよく、色々と話ができる。自分のように静岡の近場(自分は志太榛原地域出身)なら、そうした話題を振ると特ににこやかに応じてもらえた。鮎の塩焼きは、土日祝で、横殴りの雨、台風等でなければ、漁期中なら1時間前に電話を入れておけば、3本程度であれば3~5分で炙って出してくれます。値段は一本500円位だったと思います。おでんは、天気の具合によってはない日もあります。釜飯等は現在やっておらず、バーベキューに一本化しているようです。店の奥には、鮎釣りや渓流釣り用の針やサルカンなどの釣具を扱っていました。鮎の塩焼きがとにかく美味かったので、また買いに来たいと思いました。
山奥の川で、キャンプが出来る所でした。川の流れも緩やかで子供の水遊は大丈夫そうです。近くにしっかりとトイレ、水場があっていいと思います。6月の初めに行ったけど、もうキャンプをしていたり、バーベキューをしていたり、水遊びをしていました。車も川の所まで入って行けるので便利ですよ。これからの季節は本当にいいと思います。
アユの塩焼きは朝電話して11時頃に行けば待たず食べられます。おでんは大きく厚切りの大根と味の染みたコンニャクが最高でした。
店のおじさんが優しくて良い人です。
自家製こんにゃくおでん。絶品。ここのおじさん。絶品。
名前 |
さおしん 富沢店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-270-1056 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

鮎の塩焼き700円。外はカリカリ、中はふわふわで頭から尻尾まですべて食べられます。時期的なものがあるんだと思いますがお腹に卵がぎっしり詰まっており食べ応え十分でした。今まで食べた鮎の中で間違いなく1番美味しかったです。★なお、この地図では山側にお店が表示されていますが、私が行ったときには道路を挟んだ川側に店につながる細い道がありそこを入っていくと写真のお店と駐車場がありました。その道は車一台分の道幅しかなく目立たないので、見落とさないようご注意ください。