静岡の山間で味わう、懐かしいひととき。
花沢の里の特徴
静岡県唯一の重要伝統的建造物群保存地区が魅力的です。
奈良時代の東海道の小径沿いで歴史を感じる散策が楽しめます。
満開の桜や季節折々の花が美しい、のどかな景色が広がっています。
静岡県唯一の重要伝統的建造物群保存地区。古代から奈良時代の東海道と呼ばれる「やきつべの小径」の上り坂途中にある村落。日本坂峠、満観峰、花沢山、高草山などへのハイキングコース入り口となっている。天気の良い土曜日午前10時頃到着したが、花沢の里臨時駐車場、観光駐車共に満車。ハイキングの人気の高さがうかがえる。ハイキングしなければ、午後から訪問したほうが駐車場に空きが出そう。
静岡と焼津の中間辺りに位置する山間の集落。集落手前に大きめの駐車場があるので、車の場合はそこの停めて川沿いに徒歩5分程度歩けば集落エリア。駐車場にはトイレもあります。川を流れる水と風に揺れる木々の音と木漏れ日が素敵な集落です。見て回るだけなら1時間もかからないので散策にもちょうど良いです。私が行った時は人も殆どいませんでしたが、川の上流側に登山道コースの入り口があるのでタイミング次第では登山客で賑わっているかもしれません。
観光用駐車場は無料です。結構キツイ坂です。お家の入口で、無人で野菜、花、竹の子、シフォンケーキ等が売ってます。シフォンケーキは100円だったのにとても美味しかったです。法華寺入口に有料駐車場が有りました。今、御朱印はやっていない様です。
昔ながらの里が楽しめる雰囲気。ハイキング的な人達チラホラ歩いていて、低登山のコースになったりするらしい。途中カフェもありリラックスできそう。
駐車場はハイカーでいっぱい。里に来るというよりハイキング目的の方がほとんど。花沢の里は商売っ気もなさげだが小洒落たカフェやレストランがあればハイカーだけでも十分集客できそうな感じ。反面、住民さんはひっそりと暮らしており観光地化したくないのかもしれない (・・;)体力つくりも兼ねるなら一番下の駐車場から歩くといいかも !
利権側が勝手に観光地化しようとしているだけで、人々が静かに住む、静かな集落です。集落の奥に、天台宗のお寺が一つあり、集落入口のビジターセンターの玄関口には角大師(天台宗中興の祖、良源)の魔除けの絵が貼られているところを見ると、愛知側からの浄土真宗の影響を受けず、天台宗の影響下にあったのかなと窺えます。あくまで美しい景色を眺めるために静かに散策させていただくだけで、評価云々の話ではないです。
近くに住んでいます。ここは長屋門造りの民家が立ち並ぶ風情ある集落で、平成26年には静岡県で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。日本坂峠・花沢山や鞍掛峠~満観峰への焼津側の登り口でもあります。私的にベストな季節は8月末、降り注ぐ蝉しぐれの中、木陰になる沢沿いのメインの道を散歩するのがおすすめです。
山間に有りますが、駐車場、散策ルートも整備されていますので行きやすいですよ。ここを入り口に、周辺の山々にハイキングに行く方々も多い様です。また、平安時代になるまでここが東海道だったという事はなかなか感慨深いものが有ります。
Existe uma trilha muito incrível com uma vista maravilhosa.There is a very incredible trail with a wonderful view.素晴らしい景色を望むとても素晴らしいトレイルがあります。
名前 |
花沢の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-626-2155 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

歴史的建造物保存地区 素朴でいい感じ。特に観光地化していない。カフェがあったのと民家が軒先で美味しそうな夏みかんを格安で販売していた。ハイキングコースがあるから人はそれなりにいる。無料駐車場が充実している。日陰は無い。