古墳群の壁画探検旅!
兎沢古墳群の特徴
古墳時代の後期の横穴式石室が鑑賞できる場所です。
兎沢古墳群周辺をチャリで冒険するのにぴったりです。
優秀な壁画が残されており、歴史を感じられます。
花沢〜兎沢古墳群周辺をチャリで冒険しました。急な坂や石がゴロゴロしてますが景色がいいところもあり、初めて通る道だしワクワクしながら走行できました。兎沢古墳群は古墳時代の石作りの部屋と壁画があります。4ヶ所石造りの部屋があり思ってたより広範囲です。壁画は見えなかった。焼津にもこういう大昔を感じられる所があるんだと意外な一面を見ることができました。
車で気軽に行けるのに、石室がたくさん見れて大満足です。足元が不安定なので歩きやすい靴で行くのが良いです。また行きたい。
アピール少な!
優秀な(原文)Отлично
訪問した覚えがない。
壁画が残されていると聞き訪問しました。石室が見易く、山の斜面ですがきちんと整備されていて、比較的歩きやすかったです。壁画の描かれた岩は小屋に収容される形で展示されていましたが、夜間という事もあって良く分かりませんでした。
名前 |
兎沢古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-629-6847 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

古墳時代の後期の横穴式石室を見ることができる。薄葬令が646年だからその後に作られたのだろう。埼玉で前方後円墳や方墳の石室をいくつか見たことがあるが、石の組み方などは兎沢古墳のものより精緻だ。だが、武骨な感じの兎沢も魅力的だ。9号墳の線刻画は扉の外からではわからない。焼津の街並みが良く見渡せる斜面に作られたのは、自分たちの住んでいる平野部を見守って欲しいという遺族の気持ちなのだろうか?標高は100mくらいで麓からは結構登る。