弁当の種類が豊富な新名所!
セブン-イレブン 焼津大島店の特徴
2019年に移転して新規オープンし、良い場所へ引っ越しました。
大島交差点の角に位置し、目立つロケーションです。
周辺コンビニの中で一番多い弁当の種類を取り揃えています。
休日の昼間は対応が素晴らしい!!
トイレ男女車椅子*1女子*1他の方も言ってますが、店員のレベルが低い。
駐車場のある普通のセブンイレブンです。スタッフがあまりよくありません。
追記大島交差点角で30年間営業してきたセブンさんでしたが、2019年5月30日現在地に移転・新規オープンしました。・借りていた以前の場所が変形敷地で若干勝手の悪さがあった事・隣接の「航空無線標識所」が無くなった際に「一部隣接敷地買い取り案内」はあったものの、その話は実現せず →(一括で倉庫建設に…)・セブン本部との契約更新時期に丁度重なったタイミング・現在地にあった造園業者さんが店子から撤退し借主募集開始有りいくつかの状況の中で熟考しての英断なのかも知れません。地味に便利な「郵便ポストのあるセブン・イレブン」なのは昔と変わらずでした。u003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003d昔はL字型の建物で、1990年代にレストラン大川さんとセブンイレブンが共存し、その後旧セブンの建物部分は撤去され駐車場拡充・旧レストラン大川部分が現行セブン店舗としてリニューアルしました。交差点に位置し二面道路に接する変形立地ゆえ、出入りに制約を感じる事もありますが利用者は多い印象。周辺の景色は若干変われども(※)、老舗セブンとしては変わらない接客を保っていて良いのではないでしょうか。近隣住人にとっては便利な存在。---------------※国道を挟み向かいには「ライフストアー大島店(食品スーパー)」もありましたが、バブル終盤頃に不運な業務中の事故をキッカケに撤退。敷地横には長年「航空無線標識所」があり、海側への視界が開けていましたが【写真はそのタワーを背景にしたもの】、2011年後半~2012年前半頃に無線タワー撤去→民間に払い下げられ運送会社の倉庫が建ちました。
以前は大島交差点にありましたが、移転しましたね。主要道路から離れロケーションが悪くなりましたが、集客大丈夫かな?
良い場所にあります。
昔は大川レストランがありました。今は普通のコンビニエンスストアーです。
弁当の種類が、周辺コンビニ中、一番多く揃っている。
名前 |
セブン-イレブン 焼津大島店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-624-7792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

昔からよく利用していて店員さんも優しいコンビニだったのですが高校生の男の子かな❓びっくりした🫢まだお金も入れてないのにありがとうございましたって奥にいっちゃった💦その後奥で高校生の店員かな❓笑って話してました。始めてこんな店員見ました。セブンイレブンにしては珍しいぐらい教育されてない店員でイラってしました。