名水100選の絶景湧き水体験
大出口公園の特徴
おおでぐちせんすい名水100選に選ばれた公園です。
豊富な湧水を汲める場所が2ヶ所あります。
日本海を眺めながらの絶景スポットです。
おおでぐちせんすい名水100選ということで行ってきました細い山道を自動車で上ります駐車場あり車椅子は駐車場待機トイレなし水源まで約200メートル遊歩道を登ります山ですので鈴を身に着けるを推奨します天候に恵まれると絶景も併せて見ることができます名水100選の地であることとして散策くださいいいねフォローお願いします。
県内の水道水でも十分美味しいのに、わざわざ汲みに来ている人もいるくらい味わい深い水です。是非一度訪れてみて下さい。
湧水を汲める場所が2ヶ所ありました。沢山汲みたい方は看板より左側で近隣の方が絶えず来ていました。もう一方は、看板の右側の階段を約60段くらい上がった所に石碑があり、その横に山から湧水が流れてきているのが分かる場所に、汲みやすくパイプを通してくれています。私はこちらから汲ませて頂きました。近隣の方からどちらも同じですよ〜と声をかけて頂きました。駐車場の専用場所はありませんが、目の前の道路が少し膨らんでいるのでそこに停めれます。左側の大量の湧水の方は、皆さん車を横付けしていました。冬になるとここの湧水は汲めなくなるそうです。ちなみに近くの吟田川の湧水は冬でも汲めると聞きました。道中は細い道ですが、舗装されたていて車が交差するのに必要な場所もあり特に問題なかったです。とても人気のある湧水だと思いました。
行くまでの道(柏崎方面から)が長いくて狭くて怖いので道はダメですがミルンヤンマが飛んでました。長い虫取り網を持って行くと良いと思います。
湧き水スポットです。「平成の名水百選」新潟県の「輝く名水」だそうです。不動明王が祀られています。
名水100選に選ばれています。高台を登っていくと東屋とトイレがありさらに少し登っていくと水が湧き出ている場所があります。高台からは頸城平野が見えます。
眺めよし。湧水も冷たくて旨し。飲みやすい。
ここから美田が見れます。もちろん湧水もおいしいです。ただ、この場所自体は、そんなに見る所はありませ。
ちょっと道路が狭いですが、豊富な水量あります。ここは軟水ですが、途中の県道脇から出ている水は硬水と聞きました。同じ尾神岳の湧水なのに謎です。
名前 |
大出口公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

整備された湧き水を組める場所。道路から50mくらい歩きます。