宮地嶽神社参道の松ヶ枝餅。
宮地館の特徴
宮地嶽神社の鳥居前に位置する松ヶ枝餅が自慢のお店です。
多様なバリエーションの松ヶ枝餅が楽しめる、魅力的な甘味処です。
鯛茶漬けはご飯のおかわりが自由で、心満たされる一品です。
梅ヶ枝餅は太宰府天満宮でいただいたことがありますが、こちらは「松ヶ枝餅」だそうです。宮地嶽神社の神紋である三階松をほどこした餅菓子。太宰府天満宮ほどではありませんが、宮地嶽神社にも参道沿いの店舗が少しあって、その中で何店かにてこの松ヶ枝餅も販売されています。境内に続く階段を降りてすぐのこちらは焼き立てを販売してくれて、食欲を刺激する香ばしい薫りが漂っていてついつい引き寄せられてしまいます。お味も何種類かありますが、今回はいちばんプレーンなタイプとヨモギをチョイス。どちらも大変美味で、すぐに食べてしまいました😋境内を出たら食べ歩きも楽しいですよ!
宮地嶽神社の参道にある、宮地館の松ケ枝餅を買ってみました✨梅ヶ枝餅よりもちもち感は少ないけど熱々で美味しかったです😊もしまた来る機会があれば、今度はよもぎの松ケ枝餅食べてみたいです!
梅ヶ枝餅は知ってたけどはじめて松が枝餅とやらを食べました!いろんな味があって美味しい♡抹茶、よもぎ、黒胡麻、さくら、、、もちやわやわ、外さくさくで全部美味しかったです!すき!
『松ヶ枝餅』初めて頂きました。厚みがあってあんこもたっぷり入っていて食べ応えがあります。焼き立ての香ばしいお餅を是非堪能してほしいです。
ここの松が枝餅は、梅ヶ枝餅より美味しいです。砂糖以外の食品添加物を使用せず、優しい味です。オススメです。
松が枝餅たべました。おじさんが焼きたてをくれました。めっちゃうまい!大きくてサクサクしててうまい。
梅ヶ枝餅より大きめです。焼き立て熱々の香ばしい焼き餅です。ヨモギ、ゴマもあります。
過去の画像ですが、鯛茶漬けが有名なお店。一度行きたかったので、宮地嶽神社にお参りして行って来ました。菖蒲の美しい季節に。
ここの鯛茶漬けも美味しいけど、松ケ枝餅はバリエーションもあって、あんこもしつこくなくて美味しがったですよ。大将がおしゃべりが好きで、楽しい方でした。
名前 |
宮地館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0940-52-0176 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

松ヶ枝餅です。コチラの店は変わり種が各種あります。ごま味とノーマル。