妙高で温泉旅行、地元感たっぷり!
妙高温泉 関川共同浴場 大湯の特徴
町の銭湯風な温泉で、入浴料は300円、地元民に愛される場所です。
昔ながらの懐かしさ漂う共同浴場で、源泉かけ流しの贅沢な温泉体験ができます。
雪深い地域の人々が集う、地元感あふれる憩いの場として親しまれています。
山の帰りに寄りました。お湯は熱めで、透明なお湯です。雰囲気も好きでした。ドライヤーもあって助かりました。
入浴料300円の町の銭湯風な温泉。中は内湯のみで決して広くはない。ボディーソープはあるがシャンプーはなし。100円ロッカーあり。お湯は熱すぎず温すぎず、丁度よい温度である。駐車場はメイン通り沿いにある。地元民だらけで混み合っており、六人入ると狭い。
素朴〜な温泉です。基本、お湯だけと思ってタオルやアメニティは全て持参が必要です。旅行客の方は、色々期待せずに田舎の温泉に入るという事を理解してお出かけください。
利便性の良い立地から、正直期待していなかったが…。扉を開けるやいなや、その激シブな佇まいに一目惚れ。しかし清潔感もあり、洗い場も十分な広さ。ドライヤー·貴重品ロッカーもあります。番台のおじさまも親切で、入浴時に先客の方へ「こんばんわ」と声をかければ、これまたニッコリ微笑んで「こんばんわ~」と返していただけました。心も体もほっこり大満足です。これで400円は安い!!
ローカルなお風呂4人入れるぐらいの内湯が1つ。洗い場はシャワー付き2 なしが3こじんまりとしてますがほっこりできる温泉で400円です。
2022.10.18雰囲気は抜群!ネットが広がる前は、誰も知らない集落の共同浴場だったと確信できる場所。お湯は、何と言うか、メチャクチャ普通のお湯。建物の渋さからは180度正反対で、お家でお湯をはったような透明感と暖かさ。源泉は70.5度もあるようで、このお湯でお茶を沸かして飲んでみたくなる。私以外はみんな知り合い。良いね!!
地元地域の銭湯です。地域民は100円、外来者は400円ボディーソープ、シャンプーなどありません。6人つかれる狭い湯船がひとつしかありません。お湯はとっても良い温質?むです。感想として設備からして400円は高いと思います。500円出せばより楽しめる温泉がありますから。
かけ流しのお湯が良い。
妙高辺りで何処か温泉に入っておきたいなー。と立ち寄りました。やはり積雪多いですね。駐車場は共同浴場から南側に看板が出てました。まさしく地元の共同湯、銭湯です。コロナで一度に入浴は8人まででした。浴槽は5人くらいで窮屈になる広さ。洗い場にシャワーとアメニティはありませんが、外来者用にシャンプーが使えます。お湯は無色透明でとても滑らか。湯温も丁度いいです。湯上がりは肌がさらさらになりました。泉質は弱アルカリ単純泉。ケイ酸と硫酸イオンが多めですね。休憩室に地元小学生が書いた、引き湯の説明があり、妙高山の上の原石から濾過して引いていたのですね。雪の温泉町でとても温まるいい温泉でした。
名前 |
妙高温泉 関川共同浴場 大湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0255-86-2906 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

券売機で券を購入する時に50円引きの券があるのでたずねたら券売機横に置いてあるパンフレットに50円引きのチケットが入っているそうです😁ラッキー😁