赤倉温泉の源泉掛け流し、開放感溢れる野天風呂。
赤倉温泉 滝の湯の特徴
露天風呂の広さが魅力で、ゆったりとした時間を楽しめます。
源泉掛け流しの温泉は硫黄の香りが漂い、極上の体験を提供します。
小さいながら魅力的なプールは、特に子供連れのお客様に人気です。
露天風呂とても広く熱湯も気持ち良かった日曜日でしたが人も少なく、ゆっくりできました。
温泉の質は最高です(硫化塩泉と炭酸塩泉の2つの性質あり)。湯花は色々な温泉行っているが一番の量かもしれません。ほのかに硫黄臭あり乳白色、大きな岩を数多く組み滝流れる広々した露天風呂は最高でした。保温効果かなり高く9時間経ってもポカポカです。妙高山登り赤倉温泉の源泉見て来てみました。源泉はかなりの低温であり山で加温していると思われる。ぬるま湯が基本だが季節により熱湯もあります。露天風呂は最高なのだがサウナや水風呂、ジェット風呂などあれば尚いいかなと思いました。赤倉温泉はスキー場多くありお店の数も多いです。
泉質は硫酸塩、炭酸水素塩泉のほんのり硫黄臭のする源泉掛け流しの温泉です。湯の花もたくさん浮いています。平日の昼間に行ったので、貸切で楽しめました。広い方の浴槽はぬる湯で38〜9度、小さな熱い湯船42〜3度位な感じ。大好きな温泉です。
冬季休業が近いという事で入りに行った。今季は11月6日までの営業で、来年2023年はGW頃に開業とのこと。高原の風は冷たく広いほうの露天はぬる湯だったので、時々熱い湯のほうに入りながらゆっくり空を眺めたり紅葉を楽しんだ。
妙高山の登山の下山後に入湯料金が安いのと口コミの多さで選びましたが後悔しました。お風呂は野天風呂のみ、洗い場は狭い、ロッカーは有料と私にとっては良いこと無しとっても後悔しました。お風呂の種類やゆとりが欲しい方にはおすすめできません。
赤倉温泉にある日帰り温泉です。500円で入浴できます。内湯はなく、露天しかありません。洗い場も3人ほどしか洗うスペースはありません。しかし泉質はとても良く温度もそこまで高くないためいつまでも入ってられることができます。夏場は露天に湯の花とたくさん虫が浮かんでいるので苦手な方は注意してください。虫とか気にならない方には素晴らしい温泉だと思います。
土曜日の2時頃、立ち寄りました。誰もいなく貸し切り状態で、ゆっくりできました。洗い場は3ヶ所、ボディソープ、リンスインシャンプーあります。二階には無料休憩所あり、ごろ寝できます。500円で安いですが、営業時間はPM4時までです。
2022年4月29日に斑尾山登山のあと、朝10時開店と同時に入りました。入口の自販機で500円チケット買って入ります。奇しくも今期初の来客だそうで歓待されました。今年は雪が多く今日から営業開始だったようです。お湯は源泉掛流しでほんのり硫黄臭のする好きなお湯です。大きな露天と小さい露天があり、大きい方はぬる目の湯で長く入る感じ。小さい方は少し暖かく体が芯まで温まります。洗い場の数は少なく、脱衣所など設備も多少年季を感じさせますが、無料ロッカーもあり、何と言ってもこのいいお湯は人気が出るはずだな、と思いました。また寄せて頂きます。
施設は古いかお湯は良いシャワーの圧力が半端ない高圧洗浄機並の圧力。痛いくらいこんなの初めて、逆は良くあるんですけどね。圧がなさすぎね。
名前 |
赤倉温泉 滝の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-87-2958 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

スタッフの対応は素晴らしいです。受付か券売機でチケットを購入。施設はかなり年季が入っており、以前のお客様が多かった時代(多分80年代まで)の趣と言えば良いのか…男湯の奥?には、今は使っていないコンクリのウォータースライダーがw身体を洗うシャワーは2つ露天風呂2つ、ひとつはかなり熱めの小さな風呂、もうひとつはかなりの広さがありかなりゆったりできます。大きい風呂にはお湯の中に湯の花がいっぱいたゆってるのか、溜まって居るのか…(小さい方にはそんなに浮いてません)好き嫌いの問題だとは思いますが、私はちょっと嫌でした。繰り返しにはなりますが、泉質、スタッフの対応は素晴らしいですよ。