歴史感じる経蔵の木像。
スポンサードリンク
RC構造に白漆喰 それに腰壁がナマコ壁の経蔵です 屋根には 本瓦の反りが見事な曲線をエガき シャチホコが威張って見えますが 本当の構造はワカリマセンのでぇ 多分 新しく建てられたモノと思います経蔵は本来 経典や仏教に関する書物を収蔵するのですが 堂内の様子はワカリマセン歴史的な味わいや変遷を 感じ取ることは 難しいですが 火災には強く安心です❗
名前 |
経蔵 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
経典や仏教に関する書物を収蔵するものである経蔵ですが、現在は木像が扉奥に鎮座しています。収蔵している書物を守る神なのかもしれないのですが、解りませんでした。勉強不足です。この中の書物に、重源上人を始め、この寺に継がれてきた歴史が詰まっているのは浪漫があっていいと思います。