希少な水中生物を守るビオトープの魅力。
スポンサードリンク
「ビオトープとは野生の生き物が暮らしている場所」のドイツ語らしいですが、ここは昭和の小川・池には普通にいた、現在では希少となった水中生物達を保護する目的で整備された場所のようです。400mとそこそこ長い水路は姫路市立水族館の助言もあり住みよい環境になっているようです。近所の小学校が「田んぼの学校」として野外学習に使うなど癒しの空間になっています。
名前 |
きすみのビオトープ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
流れる小川にメダカがいない、、、昔はこの地域どこにでもスクールしてたが。多分オイカワがまばらに泳いでました、寂しいです。鴨池からの流れ込みですか?